dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

豆沙包子・小蘢包・鮮肉包子・菜包子・叉焼包・花巻・寿桃を作りたいと思うのですが、生地(皮)を作る時のドライイーストの選択や温度・湿度管理の時間がわかりません。強力粉や薄力粉の分量もわかりません。豊富な知識のあるマニアの方‥教えてください!

A 回答 (2件)

日本にだってレシピのサイトあるのではないですか?


あくまで本場にこだわる?

http://home.meishichina.com/recipe-66621.html
http://www.6eat.com/Baike/CookShow/2011/1/226388 …
http://www.fancai.com/meishi/150576/
http://www.xinshipu.com/%E5%81%9A%E6%B3%95/%E5%8 …

このようなレシピサイトがたくさんあります。写真付きだから中国語でも大体わかりますよね。
Google Chromeでページ丸ごと翻訳してもいいし。
菜譜=レシピ   面粉=小麦粉  材料なんてそんなにないからすぐに覚えられるでしょう。



中国の検索サイト「百度」は 日本語漢字で入力しても自動的に簡体中文に変わるので便利ですよ。
http://www.baidu.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車でたとえると「ターボチャージャ」か「スーパーチャージャー」に切り替わったかのような感じの新展開です。渋滞を抜け出すように教えていただいたサイトにより高速化したいと思います。
感謝です!

お礼日時:2013/05/17 22:16

包子類の生地は共通です。

ぬるま湯2Lに対しドライイースト5gエバミルク、砂糖、油(大豆白紋油、サラダ油)を適量薄力粉、強力粉8:2の割合で耳たぶぐらいの柔らかさに練ります。練ったら生地をボールに4時間ほど暖かいところに置き1次発酵させます。発酵したら再び練り包子に仕上げます。
かなり技術のいる作業です。叉焼包、寿桃など専門職でもかなりの技能力がいると思います。
花巻は砂糖、エバミルクの量をもう少し増やした方がいいと思います。小籠包はイースト菌を使わず
ベーキングパウダーを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「1%のひらめきと99%の努力」を自身に言い聞かせて回答を参考に実践してみます。感謝です!

お礼日時:2013/05/17 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!