dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ大学等ではベクトルの大きさの書き方が||x↑||なのでしょうか
高校では|x↑|で良かったはずなのですが

A 回答 (2件)

統一して使えば、どっちで書いてもいいんだけど…



ベクトルの長さに二重線を使いたくなる理由は、
絶対値との区別のためじゃないかな。

複素ベクトル空間では、実ベクトル空間よりも
絶対値の登場する機会が増えるし、
線型代数では、ベクトルの上に矢印を書かない
ことが普通だから、バッと見で
ベクトルの長さとスカラーの絶対値が違うように
書きたい気持ちがあってもいいと思う。

ベクトルとスカラーでは、フォントを変える
のが慣習だけれど、フォントフェースによっては
違いが見にくいこともあるから。

ベクトルの長さと行列式を区別するため
という説を見たことがあるけれど、
行列は大文字で区別することが多いからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど 参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/19 09:44

その記号はノルムですね。

高校で習った平面や空間における幾何学的なベクトルの長さの概念を一般化したものです。ノルムで検索すればいろいろ出てくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検索してみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/19 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!