
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>>とうとう花がひとつも咲きませんでした。
>>花が咲かなかった原因も合わせて・・
購入した球根が余程小さくなければ、まず花は咲くはずです。一般的な園芸種の場合、親指と人さし指で輪を作って、その輪を通らなければ十分開花が期待できます(実際はもっと小さくても咲きます)。原種系の場合、更に小さく、ラッキョウ位の大きさでも大抵開花します。
そのくらいのサイズでも開花しなかったとしたら、植えるのが早すぎたか遅すぎたか(寒くなってから~年内までが良い)、開花前に過度に乾燥させてしまったか、密植しすぎて十分根が張れなかったか、鉢に深く植えすぎて根の張るスペースが足りなかった(地植えなら、下にいくらでも土があるので深植えで良いが、鉢で深植えにすると結果的に球根下の土が少なくなってしまう)か、日当たりが極端に悪かったか、土が合っていなかった(酸性が強い土はあまり向かない)か・・などが考えられそうです。どれか一つが原因という訳ではなく、いろいろな要因が重なってそうなったのではないでしょうか。
もしかしたら、買った球根に花芽が出来ていなかったという可能性もあります。普通、球根には既に来年の花芽が出来ているのですが、育成の失敗でそれができていなければどうしようもありません。
>>今年の秋に植え直しても花は咲かないのでしょうか?条件が異なれば、咲くようになるのでしょうか?
今年花は咲かなくとも、自然に枯れるまでしっかり陽にあてて新しい球根に栄養を貯めれば、来年咲く可能性は十分あります。うちでは、掘り上げた球根で何年も咲いていますし、原種系といわれるチューリップ(レディジェーンやライラックワンダーなど)は庭に植えっぱなしでも、しぶとく花を咲かせます。
今回どういう植え方をしたのかわかりませんが、鉢植えにするなら、水捌けの良い土を使う、土に石灰(消石灰、苦土石灰など)を適量混ぜてみる、過度に密植しない(球根同士に2個分以上の間隔を空ける。他の植物と寄せ植えにする場合も同様)、11月~年内に植える、球根を植えたら、土を芯まで乾かさないように適度に水をやる(やりすぎは逆効果)、十分陽にあてる、などに注意すればきっと花は咲くはずです。
ちなみに、球根には開花までの養分は十分蓄えられているので肥料がなくても花は咲きます。来年も咲かせたい場合は、新しい球根を太らせるために花後に肥料をやります。植え付け時に肥料をやっても生長する頃には殆ど効果がなくなっていますから、花後に置き肥や液肥で与える方がベターです。もし植え付け時に肥料を混ぜたいなら、半年~1年効果が持続する肥料(マグァンプなど)を使用しましょう。
No.3
- 回答日時:
チューリップは、一定の大きさの球根で6~7月に25度以上の気温の条件で花芽が形成されます。
大きさの目安でよく言われるのは、親指と人差し指でつくった輪より大きいものだそうです。掘り上げてそれくらいの大きさのものであれば、今年咲いてないものでも来年咲く可能性があります。鉢植え栽培で花が咲かない理由としては、
(1)水不足。チューリップの根は乾燥に弱く、乾燥して萎縮した根は回復することができません。そして、球根の中で花芽が萎れてしまうのです。
(2)冬が暖かすぎること。チューリップは季節を敏感に感じる植物で、冬が暖かすぎるとずっと秋のままだと勘違いしてしまいます。寒い時期を1か月ぐらい経験し、気温の上昇とともに花が冬眠から覚めて咲くわけです。鉢植えを室内に置いたまま育てると、ちゃんと開花しないことが多いでよ。
(3)そのほか、掘り上げたあと冷蔵庫にしまったり、球根が小さくて花芽ができなかったということもありますが、新規購入球ではこうしたことはありません。
施肥の量が開花に影響することは少ないと思います。わたしはチューリップ栽培で元肥は使ったことはありません。
NHKの趣味の園芸で、水やりを忘れないようにビオラと一緒に植えたのですが、水不足だった可能性はあると思います。
気候は暖かくなったかと思うと真冬に戻ったりと、今年もあまりよくない環境だったと思うのですが、ご近所のチューリップは咲いていたので...
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
チューリップが開花しないのは、完全に肥料不足です。
決められた時期に決められた量を与えましたか。
今回は開花しませんでしたが、当然ですが蕾が付く茎は伸びましたよね。
何時までも茎を付けていると球根の養分を取られてしまいます。開花しな
かったなら、直ぐに茎を葉の付け根より少し上で切ります。これで養分が
奪われなくなり、球根が痩せる事はありません。
6月を過ぎると葉が黄色く変色しますから、丁寧に掘り上げて黄色くなっ
た葉を取り、風通しの良い日陰で1週間程度乾燥させ、ミカンが入ってい
るネットに入れて、11月の植付け時期まで保管します。この時も風通し
が良く、日が当らない場所に保管するのがコツです。
11月になったら鉢植えをします。
鉢やプランターの場合は、球根の頭が見え隠れする程度に植付けます。
深過ぎると開花に影響します。
すでに葉がなくなってしまったので、堀あげました。
NHKの趣味の園芸に習って植えたのですが、頭が見え隠れするという程度より深植えしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 同じプランターの中の二つのチューリップ 片方が開花したのに、もう片方が元気がないのはなぜ? 7 2022/04/09 12:20
- ガーデニング・家庭菜園 スイセンの球根を植え替えるため掘り上げました。 本当なら地上部分の葉が枯れるまで植えておきたいのです 1 2023/05/23 22:08
- ガーデニング・家庭菜園 チューリップの球根を植えるのを忘れてました。どうしよう 4 2023/02/11 19:45
- ガーデニング・家庭菜園 チューリップの球根について 2 2023/05/01 08:58
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて下さい 2 2022/05/03 15:03
- ガーデニング・家庭菜園 イチゴの栽培について 2 2022/05/08 12:44
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前 1 2022/07/22 08:03
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えてください。 3 2022/10/05 21:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
さつきとつつじの違いについて
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
つつじを元気にさせるには。
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
シバザクラに似たピンクの花の...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
歩道などに咲いているツツジの色
-
この花の名前を教えてください...
-
雑草の名前を教えて下さい
-
アカメともうひとつの正式名称は?
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
アジサイの新芽が生えない
-
こんにちは。写真の通り、ソヨ...
-
同じかな文字で違う言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
枯れたツツジの再生について
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
土手に咲いてる菜の花食べられる?
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
河津で買った 河津桜の花が6...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
この花の名前を教えてください...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
黄色いこの花の名前を教えてく...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
シクラメンの花色が薄くなって...
-
つつじを元気にさせるには。
-
傾斜地の土止め用植物
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
イバラの根絶方法を教えてください
おすすめ情報