dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本語を勉強中の中国人です。まきすで巻き寿司を作ってみたいのですが、ご飯に入れるお酢はいろいろあって、どれが適切なのかよくわかりません。寿し酢、有機純米酢醸造酢、米酢醸造酢、穀物酢醸造酢、純米酢穀物酢、米酢、穀物酢などの表記を見かけたのですが、どれがよいのかさっぱりわかりません。こんなにたくさんの種類があるとは驚きました。普通の日本人の家庭料理の味を味わってみたいと思います。選択にアドバイスをいただけないでしょうか。おすすめのメーカーももしございましたら、教えていただければ嬉しく思います。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら。それも指摘していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

お早うございます。


お尋ねの、一般家庭の寿司の場合は、前ご回答者様の様に、すしの子や寿し酢で良いと思います。

自分で作るのであれば、下記のように併せれば、プロに近い味が簡単に出来ます。
【寿司米3号分】米酢/90mL、 砂糖/大匙1,5、 塩/小匙0,5、 だし昆布/5cm、
※ 砂糖や塩が溶ける迄良く混ぜ、だし昆布を入れ、密閉瓶に入れて冷蔵庫で一晩寝かせる。
もちろん、プロはこの他に、自分だけの専用の調味液を作り、加えています。

因みに、日本の酢は、すべて醸造酢です、原材料が米か、他の穀物かです。
米の方が、酸味が少なく軟らかです。
タイランドなどには、蒸留酢もあります、タバスコを作るときに、私も使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。高級レベルも見学させていただきました^^。大変助かりました。

お礼日時:2013/05/22 00:32

>普通の日本人の家庭料理の味


であれば、タマノイ「すしのこ」でも十分においしいと思います。
http://www.tamanoi.co.jp/product/sushi.html
粉末状でご飯に振り掛けて混ぜるだけで、酢飯ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いいですね。とても役立ちました。

お礼日時:2013/05/22 00:29

酸味の強くないのが米酢(米醸造酢)



酸味の強いのが米以外も使った醸造酢です。

寿司酢は、米酢に砂糖や調味料など、お寿司を作るのに合わせて予め調合されている酢ですから、パッケージに書かれている配合量さえ守ればおいしい、寿司飯が出来上がります。

寿司酢以外の酢では、砂糖や各種調味料などを、好みに合わせて調合する必要があります。

一番有名なのが、ミツカンのすし酢
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/product/group/in …
ですから、まずはこれを使ってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。わかるようになりました。とても助かりました。

お礼日時:2013/05/22 00:09

「寿し酢」=お寿司用の合わせ酢。

他の調味料入りなので、そのまま使えます。

その他のお酢は、砂糖や塩などを加え、自分で合わせ酢を作ります。
ちょっと手間がかかります。
「穀物酢」(穀物酢醸造酢)より「米酢」(米酢醸造酢etc.)のほうが、高級で柔らかい味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。大変助かりました。

お礼日時:2013/05/22 00:05

好みによりますのでどれでも。


大抵お酢のビンのラベルに、酢飯を作る際の配分が書いてあると思いますので、それ通りに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2013/05/22 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!