dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

B5ノートサイズのMebius*を使用しています。
最近、OS(XP home)が立ち上がる前、ビープ音と共にWarningが頻発するようになりました。
原因は、どうやら内臓LANポートがハード的に壊れたか接触不良を起こしているようなのです。
ネットワークはPCMCIAスロットに無線LANカードを挿してそちらを使っているので、特に内臓LANが使えなくてもかまいません。

そこでBIOSレベルでLANポートを無効にしたいと思っています。
ところが単に"F2"でBIOSセットアップ画面に入っても詳細な設定画面が表示されません。おそらく隠しコマンド等でセットアップが拡張される(エキスパートモード?)と思うのですがその出し方がわかりません。

ご存知の方、ご教示のほどよろしくお願いします。
なお、BIOSは Phoenix(Awardと合併したはずですが、表示はPhoenix)です。

*) PC-MT1-H5

A 回答 (3件)

>おそらく隠しコマンド等でセットアップが拡張される(エキスパートモード?)と思うのですがその出し方がわかりません



自作機用のBIOSですと、オンボードデバイスの有効/無効の項は必ずと言って良いほど備わっています。
しかし、メーカー製PCですと、隠してあるとかではなく、項目自体が存在しない場合もあります。
例えば、自作機での物ですが、以下のようになっています。(Onboard LAN ControlをDisableに設定)
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/ip2.h …

PC-MT1-H5のマニュアルを見ましたが、やはり内蔵デバイスに関する項目はありませんでした。(取扱説明書 )
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MT1- …
従って、エラー回避はBIOS設定では不可能ですので、要修理となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
マニュアルを読み、BIOSに関しての詳細な記載がなかったので質問させていただきました。
表示されるBIOSの項目が、ATX用のM/B(AsusやAopen等)と比較してあまりにも少なく、あえて見えなくさせているとしか思えなかったこともその理由です。

ThinkPadなどでは、型番によっては "Crtl + A + Esc + Esc"で詳細モードになったり、PC98だとやはり型番によりますがBIOS画面に入ったあと"F4"押下でそのようなモードに入るそうです。

もしかしたら、DeepなMebiusユーザの方ならば知っていらっしゃるかもしれないと思ったのですが・・・。

お礼日時:2004/03/19 19:35

よほど古いパソコンでなければ、メーカー製パソコンのBIOSは、接続してあるデバイスの確認用と表示の方法を帰るぐらいしか出来ないですよ



>そこでBIOSレベルでLANポートを無効にしたいと思っています

自作機又は自作機に近いショップパソコン等以外は出来ないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>自作機又は自作機に近いショップパソコン等以外は出来ないです

やはりそうだったのですか。メーカー製はほとんど使ったことがないものでして。

お礼日時:2004/03/20 11:39

こんにちは。



BIOSで無効にできるものなんですか?
ちょっとそれはわかりませんすいません。

デバイスマネージャ上で該当するネットワークアダプタを無効にしてはいかがでしょうか。

もしくはコントロールパネル-ネットワークから、
該当するネットワーク接続を右クリック-無効にしては
いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

BIOSで認識できていないので、当然OSもハードウェアは認識していません。
BIOSのセットアップに関する情報をいただけたら幸いです。

お礼日時:2004/03/19 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!