プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

windows7のパソコンで
マイクを挿したんですが、Realtek High Defintion AudioR からしか音が出ず、

Avsoft Virtual Audio Device というとこから音を出させたいのですが

どうすればいいですか?

ジャック情報を

Realtek High Defintion AudioじゃなくAvsoft Virtual Audio Deviceに変えたいです。

機会音痴なのでどうすればいいのか分かりません。

A 回答 (3件)

No.1です。

補足です。


No.1では「PC音」を「Avsoft Virtual Audio Device」と「Realtek High Defintion Audio」(スピーカー)へ流す方法を書かせて頂きました。

「マイク音」を「Avsoft Virtual Audio Device」に流したい場合は、
音声を扱うソフト(ボイスチェンジャーソフト、DAW、ルーティングソフト、等)の設定の、
「入力デバイス」(マイク)で「Realtek High Defintion Audio」を指定し、
「出力デバイス」(スピーカー)で「Avsoft Virtual Audio Device」を指定します。

物理的なマイクジャックから音を取り、
仮想オーディオデバイスへ出力するという意味です。

USB接続のマイクをお使いの場合は、「Realtek High Defintion Audio」ではなく、そのデバイス名を入力デバイスで指定してください。

これで、マイク音が「Avsoft Virtual Audio Device」へ流れますから、後は、録音ソフト、通話ソフト、配信ソフト、等の「入力デバイス」(マイク)で「Avsoft Virtual Audio Device」を指定するとマイク音が取れます。


自分でもその音声を確認したい場合は、
Windowsのサウンドの設定の、
「録音」タブの「Avsoft Virtual Audio Device」をダブルクリックし、
「聴く」タブで「このデバイスを使用して再生する」の欄で
物理的なスピーカー「Realtek High Defintion Audio」を選択し、
「このデバイスを聴く」にチェックを入れ、
「適用」をクリックしてください。

マイク音が確認出来たら、「このデバイスを聴く」のチェックを外し、「OK」をクリックして閉じてください。


今回のケースでは、「既定のデバイス」は関係ありませんが、
「再生デバイス」は「Realtek High Defintion Audio」、
「録音デバイス」は「Avsoft Virtual Audio Device」にしておくと無難かと思います。


質問者さんの明確な目的が分からないと的確なアドバイスがし辛いですが、「音声の流れ」(経路)さえきちんと理解すれば、質問者さんご自身でも様々なケースに対応出来るかと思いますので、その辺りを理解してみてください。
    • good
    • 0

サウンドの設定の「再生」のタブで、Avsoft Virtual Audio Deviceを選択して右クリックで、「既定のデイバストして設定」をクリック。


それ以降、そこから音が出るようになります。

既定のデイバストして設定を行う前に再生テストを行ってから、設定するのがよいと思います。
    • good
    • 0

> Avsoft Virtual Audio Device というとこから音を出させたい



Windowsのサウンドの設定の「再生」タブで、「Avsoft Virtual Audio Device」を右クリックし、「既定のデバイスとして設定」をクリックします。

通話ソフトからの音を出させたい場合は、「既定の通信デバイスとして設定」をクリックします。

「OK」をクリックして閉じます。


「既定のデバイス」とは、「特にソフト側で指定が無い場合に使われるデバイス(機器)」です。

つまり、
「Realtek High Defintion Audio」が「再生」の「既定のデバイス」なら、
「Realtek High Defintion Audio」に接続されたスピーカーから、基本的には音を出すようになります。

「Realtek High Defintion Audio」が「録音」の「既定のデバイス」なら、
「Realtek High Defintion Audio」に接続されたマイクから、基本的には音を取るようになります。

ただ、ソフト側で、再生デバイス、録音デバイスが指定出来る場合は、そちらが優先されます。


又、今回の「Avsoft Virtual Audio Device」は仮想のオーディオデバイスであり、物理的実態が無く、音は出せませんから、何らかの音声を扱うソフトの「入力(Input)」で「Avsoft Virtual Audio Device」を指定し、「出力(Output)」で「Realtek High Defintion Audio」を指定して、音を出す必要があります。

最終出力が、物理的なオーディオデバイスになるようにするという事です。

このような方式を取る事で、音声を加工して、物理的なスピーカーに音を出力する事が可能となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!