
現在勤めている会社には新卒で入社し、今年で4年目です。しかし、家業を継ぐために、7月20日で(会社が20日締めのため)退職しようと考えています。しかし、以下の理由から退職の話を上司に切り出しにくい状況です。
・今年の2月に今の部署に異動になったばかりで、異動の理由が前任者が退職したため。
・新卒の総合職で入社したからか、周囲の期待が大きすぎること。
現在家業を勤めている私の父は一昨年去年あたりから入退院を繰り返すようになり、それまで避けて通ってきた家業を継ぐということを真剣に考えるようになり、今回退職を決意しました。しかし、退職するのは初めてなので、どうしても上司に話すことに自信がもてず、悩んでいます。
たどたどしい文章で申し訳ありません。どなたかアドバイスをお願いします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まずは転職本なり、転職サイトを見ましょう。
そこに退職の仕方も書いてあります。
会社の都合を考えている人は、いつまで経っても辞められません。
まずは辞める日、譲れる条件を自分の中で決めておきます。
そしたら「一身上の都合」で退職願を書いて、直属の上司に始業前、終業直後に「折り入ってお話が…」と言えば、退職か結婚だと察するでしょう。
退職願を渡し、そのまま受理されればOKですし、会社用のフォーマットがあるのなら書き直しですし、条件の交渉があればそれをすればいいだけです。
普通は理由を聞かれても、なるべく「一身上の都合」が鉄則ですが、こじれるようなら家業を継ぐことを明かしてもいいでしょうね。
ただ、僕としては質問者さまが家業を継ぐか悩んだとしても、家業を継いだ後のことを考えているのかが非常に不安です。
お父さまの職業人としての寿命の前に、質問者さまがせめて半人前(対外的にはもちろんプロ)になってなければならず、それでも継いだ時点で財政が火の車なら、人生詰んでいるようなものですよ。
昔と違って今は安易に事業を継ぐのは非常に危険です。
特に親が体調を崩して後を継ぐのを決めるのは、危険すぎるかと。
継ぐ前なら何とでもなりますから、家業のことをしっかり調べることです。
No.2
- 回答日時:
あなたが本当に家業を告ぐ決心をしたのならば、成るべく早く上司に打ち明けるべきです。
上司は部下が減るのは困るでしょうが、本当に部下のことを考える上司ならば、それには反対しないと思います。
それよりはあなたの家業を継ぐことがうまくいくかの方を心配してくれると思います。
そういう心配をしないでただ辞めては困るという上司は、自分のことしか考えていないのですから遠慮無しにさっさとやめて良いでしょう。
あなたの人生は上司が決めるのでなくあなた自身で決めることです。
その決意が変わらないのであれば、誰がどう言おうと退職しかないですね。
それにもかかわらず周囲のことを考えていても物事は進みません。
ご自分の決意で打開するだけです。
私もかつて似たような事情で部下が退職するということがありました。その時は仕事のことは私自分で何とかするから、その代わり本当にそれで良いのかは自分で考えるようにと伝えました。結局やめていきましたが、でもそれは本人の判断ですからそれが最善と思っています。
No.1
- 回答日時:
ちょっと話があります。
⇒父親の状態があまり良くないんです。⇒それで家業をつぐため退職を考えています。⇒ご迷惑をおかけしますが、遅くとも●月(今から3か月後とか年末とか)には退職させていただきたい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- 会社・職場 職歴ボロボロ26歳の悩み 私は職歴がボロボロの26歳男です。 それでもまた転職を考えてしまってます。 1 2023/05/16 18:35
- 転職 退職を伝えるタイミングについて 2 2022/09/13 00:04
- 退職・失業・リストラ 雇用契約を出してくれない会社、会社都合で退職できるか 6 2023/06/30 14:12
- 面接・履歴書・職務経歴書 3年前の職歴を詐称した場合、発覚する可能性はありますか? 3 2022/07/13 10:59
- その他(悩み相談・人生相談) 職歴ボロボロ26歳 私は職歴がボロボロの26歳男です。 18歳で就職しました。 ■1社目 毎月約10 3 2022/12/08 18:38
- 雇用保険 パワハラにあたるでしょうか? 2 2023/06/12 15:44
- 就職・退職 退職することにしました。 退職願を書こうとしています。 退職日をいつにしようか考えております。 会社 2 2023/02/12 23:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
結婚休暇、退職について
-
退職証明書や離職票は辞めてか...
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
雇用契約書を提出した後の入社...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
現在、臨時的任用で教員をして...
-
会社を一刻も早く辞めたいです...
-
退職届は誰に出せば・・・?
-
研修期間中に解雇を受けました
-
離職票発行の時期について
-
会社を辞めた場合、保証人への...
-
退職願いを保留にされた場合(...
-
辞めると言ってから手のひら返し
-
退職時に交わした残務処理の誓...
-
退職理由が転勤の場合は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
研修期間中に解雇を受けました
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
入社10日…退職します。
-
親睦会を辞めさせてもらえない
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
退職日の身分
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
離職票発行の時期について
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
嘘の理由で退職
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
おすすめ情報