
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん「金星」ですね。
いわゆる宵の明星です。
昨夜7時頃で、ほぼ真西、高度30°位(東京)の位置にあり、9時半頃沈みます。
明るさは、-4.3等級と一番明るい時期です。
望遠鏡で観ると、三日月の形をしています。
参考URL:http://www.astroarts.co.jp/
ありがとうございました、ちょっと気になってたものですから。
暇なときにお答えをと、お願いしておりましたがこんなに早くまた、たくさんの解答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
宵のうちのことだと判断して・・・
最も可能性が高いのが『金星』です。
星座を作っている恒星と違い、ほとんどまたたきません。
恒星はチカチカとまたたきます。
チカチカとまたたくのでしたら、明るさから考えて『おおいぬ座のシリウス』が有力ですね。
ちなみに明るさは金星が-4.3等、シリウスは-1.5等です。
周囲の星に比べて明らかに明るいというのでしたら、『金星』で間違いないでしょう。
ありがとうございました、ちょっと気になってたものですから。
暇なときにお答えをと、お願いしておりましたがこんなに早くまた、たくさんの解答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1です、訂正を・・・
「三日月」⇒「半月」が正しいです。
金星の詳しい解説は↓
http://www2.crl.go.jp/ka/TNPJP/nineplanets/venus …
ハッブル宇宙望遠鏡が撮った写真は↓
http://www.edugeo.miyazaki-u.ac.jp/earth/edu/sol …
参考URL:http://www2.crl.go.jp/ka/TNPJP/nineplanets/venus …
ありがとうございました、ちょっと気になってたものですから。
暇なときにお答えをと、お願いしておりましたがこんなに早くまた、たくさんの解答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一番星って。。。?
-
5
昼間、煙突の中から星が見える
-
6
朝方に見える星?の名前
-
7
今の時期の早朝に南の空に一つ...
-
8
この時間、南西の空の明るい星...
-
9
金星の呼び名
-
10
西の空の低い位置の星
-
11
金星が最も長く見える位置の理由
-
12
東京で夜の19時頃に北西の空...
-
13
半星?
-
14
「星」の別の言い方
-
15
八坂神社 解籤
-
16
星座早見盤が手元にありますが...
-
17
土星の環の名前は?
-
18
土星まで何年で行ける?
-
19
天動説から地動説に変わった理由
-
20
夜空の星は過去のものだとする...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter