
No.5
- 回答日時:
形容詞「冷たい」の未然形「冷たかろ」+推量の助動詞「う」+言いきかせたり、あわれみ惜しむ意を添える終助詞的用法「に」と見て、「冷たいだろうにねえ。
」の意味でしょう。ここで、推量の助動詞「に」に続く「に」には、接続助詞として逆接の用法がありますが、ここでは直後に陳述の句点が振られているので、終助詞的な「あわれみ惜しむ意を添える」用法とみなしています。
また、この「冷たかろう」は、口語では語尾の「う」を省略した短音での縮約で「冷たかろ」と発音されてもいます。
例)「冷たいだろう」 → 「冷たいだろ」、「早行こう」 → 「早く行こ」。
No.4
- 回答日時:
この「に」は、「動詞の終止形に付いて、本論を述べる前の前置きを表す。
」という用法の接続助詞で、前置きと本論が逆説的な意味を表わします。http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
原文の場合、「こんな時期に海で泳ぐなんて、冷たかろうに。」という表現はあくまで前置きです。
その後に、たとえば「なんと無茶なことをするのだろうか」といった本論が省略されている構造です。
、
No.3
- 回答日時:
冷たく + 有ろうに の音便です。
tumetakuarouni →tumetakarouni
母音が連続する場合,一方が消えるかまたは別の一母音に置き換えられます。
奈良時代に特徴的に見られた音便ですが,現在も生き残っています。
例 アオウメ→オーメ(青梅) トウフ→トーフ(豆腐) アイヒメ→エヒメ(愛媛)
トオツアワウミ→トオトウミ(遠江) 子音が抜ける場合もあります。
外国語にも見られます。
例 auto→オート double→ダブル
方言に多く残っていますが,ズーズー弁と言われる天草地方から日本海沿いの地方に多く,特に奄美地方ではもっと多く見られます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 英語に関する質問です 1 2023/04/24 22:50
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンが効かない理由 4 2023/07/25 00:11
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2022/09/19 19:14
- 食べ物・食材 濃縮めんつゆ、ポン酢、みりんなどの液体調味料は、一度開封したら冷蔵庫に入れないと傷んでしまいますか? 12 2023/06/22 16:44
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫を処分するか 悩んでます 会社の寮 レオパレスみたいな物件で冷蔵庫がついてるとは 聞いてません 3 2022/12/04 10:16
- 日本語 「目のあいて来るのを、覚えたのである」の「覚える」の意味を確認したいです。 4 2022/09/05 12:01
- その他(恋愛相談) 彼氏、彼女に対して気持ちが冷めてしまったけれど、復縁した方に質問です。 1度冷めたら復縁は難しい、た 1 2022/06/30 23:39
- 国産車 後付けクーラー不具合 6 2023/07/17 11:47
- 冷蔵庫・炊飯器 キッチンの横に置く場合の冷蔵庫の開き方 11 2022/04/06 13:30
- その他(恋愛相談) 彼氏、彼女に冷められてしまったまた、冷めてしまったけど復縁を経験された方に質問です 冷めてしまった場 1 2022/07/03 01:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
すみません、日本語に関する二...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「失礼をば!」という言い方
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「~ためだけに~する」は誤っ...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
文章中の「し」と「して」の違い
-
仮定形。「すれば」と「するなら」
-
白文から書き下し文にするとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「失礼をば!」という言い方
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「の」の品詞は何ですか?
-
「乃」と「之」の使い分け
-
「生きとし生けるもの」という...
-
すみません、日本語に関する二...
おすすめ情報