dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来性はありますか?また独立可能な資格なんでしょうか?

A 回答 (2件)

基本的には必要に迫られて取る資格だと思います。

ビルメンテナンスや一般企業の
管財や総務、防災関連の部署などで点検を自前でしたり責任者となるためには不可
欠なことも多い資格であり、一定の需要はあるでしょう。また、甲種は工事もでき
るので、建築関連でも必要な場合があると思います。(特に電気関連の甲4、乙7)
独立できるか?というのは、目的や取得後の事業形態にもよると思いますが、この
資格だけで独立はちょっと難しい(上記のように、主事業の付随業務的な面がある
ので)のでは・・・(防災のコンサルタント等におなりになるなら分かりませんが)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/02 22:56

貸しビル経営経験者です



予防という部分には経費かけたくないのが本音です。
新宿雑居ビル火災事件からやたら消防がうるさくなって下らない救命講習とか行かされた事を思い出します。

この資格単体での将来性は無いです。
ビルオーナーの顧客が沢山いて営業力があれば独立は可能でしょう‥が

扱える設備を見ても電気工事士、電気主任技術者、給水配管関係、ボイラーなど色々絡んできますので
この資格だけ所持していても「ここまでしか点検できません」となりお話しになりません。

依頼する方からすればエレベーターとキュービクル、空調などできれば一本の電話で済めば管理しやすい。

三菱ビルテクノサービスという法人などはビルのメンテを全て網羅しているような組織でした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/02 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!