重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

7月に行われるイベント費用の一部が返金されることになりました。
支払時に全額前払費用で処理をしていました。
まだ入金になっておりませんが、回収忘れ防止の為、返金額分を
前払費用から未収金に振替処理をしました。
上記処理について、なぜわざわざそのようなことをするのか、
会社の先輩にいちゃもんをつけられました。
前払費用は、7月になれば全額費用化される為、
返金分の回収忘れ防止の為、振替をしておきました。
未収金勘定は、皆閲覧するし、毎月勘定科目明細を作成しているので
回収漏れを当然防げるのでベストだと思うのですが。。。。

皆様は、どのように思われますか。
率直なご感想をお聞かせいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

支払った前払費用 10万円、返金されることになった金額2万円として、



〔先輩の考える仕訳〕
・支払日
 前払費用 100,000 現金 100,000

・イベント日
 ~費   80,000 前払費用 80,000

・返金日
 現金   20,000 前払費用 20,000

〔貴方の仕訳〕
・支払日
 前払費用 100,000 現金 100,000

・返金される金額が分かった日
 未収金 20,000 前払費用 20,000

・イベント日
 ~費  80,000 前払費用 80,000

・返金日
 現金   20,000 未収金 20,000

多分、上のような意味なのでしょう。

仕訳としてはどちらでもいいと思います。振替処理をすると1行多くなることが、先輩に「わざわざ」と言わせたのかもしれません。
しかし「前払費用は、7月になれば全額費用化される為、返金分の回収忘れ防止の為(費用化される金額と、費用化されない返金分の金額を区別するため)振替をしておきました。」という考えももっともです。「未収金勘定は、皆閲覧するし、毎月勘定科目明細を作成しているので回収漏れを当然防げる」という御社の事情では、むしろそのほうがわかりやすいです。

「なぜわざわざそのようなことをするのか、会社の先輩にいちゃもんをつけられました。」に対する素直な感想は「なぜ、わざわざいちゃもんをつけるのか」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、大変申し訳ございません。
沢山の方から、率直なご感想を頂き大変感謝しております。
心より感謝申し上げます。
短文から、私が言いたかったことを一番ご理解いただいたこちらの方をベストアンサーとさせていただきました。

keirimatsu様を初め皆様、貴重なご意見を頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/06/22 12:18

会計処理上はどちらでも良いのかなという気がします。


(金額、会社規模がわからないので何ともですが)
ただ、同じような前払、返金の処理が以前からあり、質問者様がやり方を変えたのであれば、文句言われそうだなぁとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/22 11:54

「前払費用」は不適切ですね。

「前払金」です。一部訂正します。

仕訳例

・支払日
 前払金 100,000 現金 100,000

・イベント日
 ~費  80,000 前払金 80,000

・返金日
 現金   20,000 前払金 20,000

(No.2より 訂正)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に訂正いただきありがとうございます。

お礼日時:2013/06/22 11:55

タイトルが未収金


7月に行われるイベント費用の一部が返金されるこになりました。
支払時に全額,前払費用で処理していました。

ところでイベント費用の話に前払費用や未収金と云う勘定科目は関係ないと思いませんか?
私が思うにはイベント費用は接待交際費の勘定科目で処理すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。

当社では、会計上イベント費は、Event勘定で処理し、税務上の調整を行っておりますので、そのように記載させていただきました。

お礼日時:2013/06/22 12:00

一般的には未収金ではありませんからね。



費用の減額が確定しているのなら過払金などとするのでは。

お宅の会社では債権回収のために帳簿を付けているのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご意見ありがとうございます。

債権回収の為の帳簿らしいものは、記帳してませんが、
未収金勘定は、必ず経理担当者全員が確認する勘定になってます。

お礼日時:2013/06/22 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!