dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文の読解力をつけたいと考え、丁度いいテキストを探しています。難しい英文をいちいち辞書を引きながら時間をかけて読むよりも、ある程度読みやすい文書を数多く読んだ方が読解力の向上には繋がる、みたいなことを聞いたことがあります。

それで、先月、大学入試の英語の文書を読んでみたら、けっこうスムーズに読めたので、英検2級くらいのレベルが、丁度いい読みやすさなんだろうと思いました。

当初は、大学入試の問題集でも買おうかと思ったのですが、これだと、一つ一つが短い内容なので、何か物足りない気がしました。

かと言って、ペーパーバックだと単語が難しすぎて、辞書無しでは読みませんし・・。

何か、お薦めの本があれば、是非おしえてください。

A 回答 (2件)

ペーパーバックでもいろいろあって、graded-readerなるものがあります。



amazonなどで洋書を選んで”graded reader”といれて検索してみましょう。

それらの本は、薄くて語彙のレベルを抑えた読み物です。副読本として海外で利用されています。

ペンギンリーダーズ(ロングマン)、オックスフォード、
マクミラン、ケンブリッジなど有名出版社から出ています。大きい本屋で洋書があるところに行けばおいてありますね。丸善、紀伊国屋、三省堂などなど。
とある丸善では、TOEICの点数がコレくらいの人はこのレベルみたいな対応表が本棚に刺さっていました。

内容は日本人でもなじみの深い名作と呼ばれる物なものもあれば、現在の物、映画の原作、独自に書き下ろした物など様々です。
教育的な物ですので模範的な言葉使いや教育的によろしくない物は省かれていることが多いと思います。
LEVELは0~5くらいありますが真ん中くらいが高校1年生くらいです。
レベルの低い物は、薄く内容がかなりはしょられているので、あくまでも英語の勉強として読む方がいいですね。

お勧めは、最初は自分の知っている内容が良いと思いますね。たとえば誰でも知っている"Heidi”とか。
Gradedリーダーのすごいところは、簡単な単語と、シンプルな文でいろんなことを表現するところです。
英英辞典の物語版と思えばいいかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。これは、正に、私が捜し求めていた本かもしれません。
レベルに読者のレベルに応じて選べるというのが、また、
凄いですね。

大きな書店に行く機会があったら、是非、買いに行きます。

お礼日時:2004/03/25 21:10

最初に内容をざっと知っているもの、そして時代にある程度沿っているものがお勧めです。


例えばとても好きだとしてもホームズには、今の時代に即した単語は少ないです。2輪馬車とか電報とか。とてもお好きならそれから入っても良いかも知れませんが、映画で見た、子供の頃子供向けで読んだことがあるという本から選ぶのがよいかと。

今のお勧めはハリーポッターです。映画でざっと話は分かるし、年代は1980年半ばだと思います。
単語を並べた解説書も出ているので、それも同時に手に入れてしまえば最初から全部辞書引きをする必要もありません。映画はすばらしかったけれど指輪物語のほうはちょっと最初からだと厳しいかも。母国語でない以上ある程度の努力と時間は必要なので、文字の細かすぎないペーパーバックのほうが持ち運びにも楽ですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございまいした。
ハリーポッターなら、一昨年翻訳版とオリジナルを買ったのですが、オリジナルは、30ページくらいで、もううんざりして読むのをやめました。あれは、内容は本当に面白いのですが、一行おきくらいに分からない単語があるので、
全く先に進まず、イライラしてしまいます。
これを愛読されているとは、Reffyさんは、かなりの英語上級者の方とお見受けします。
レベル的には、高校の英語のリーダーのテキストくらいが、一番丁度いいと思うのですが・・。

お礼日時:2004/03/25 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!