
No.2
- 回答日時:
形だけでなく、素材も違ってきてしまいますが・・・
「桜餅」は関東では、こしあんにクレープのような桜色の生地がロール状にまいてあるものですが、中部、及び関西ではこしあんをつぶつぶの道明寺の御餅の中に入れ込んでありますよね。
あと、地域によるかはわかりませんが、「おいなりさん」の袋が狐色の方が中になり、ぼろっとした方が外にわざと?してある裏返しバージョンがありますよね?
(大人になってから、関西の方で初めて見たのですが・・・)
同じく、巻き寿司ものりが中に入って表面にゴマを散らした「裏巻き」っていうのがありますよね。
ホントにささいですみません。
もっといいものを思いついたらまた書き込みます。
ありがとうございます。
些細では有りません。桜餅、おいなりさんも貴重な情報です。ありがとうございます。gomuahiruさん、東京生まれの愛知県在住でしたよね?。違う地方を経験されていますので、又何か思い出だしましたら、書き込んでください。
貴重な情報ありがとうございました。6月末日まで締め切りませんので、又何か情報が有りましたら、宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
北海道では「おいなりさん」のごはんの詰め口を上に向けて置きます。
そのままではご飯が見えるので、ピンクのでんぶを飾ることも有ります。
小学生の時に、クラスで「おいなりさんはどちらを向けておくか」という話題になり、両親が本州出身である私は、ウチのおいなりさんはあべこべだったのか!と非常に驚きました。
確か、クラス全世帯vs.我が家、という比率だったと思います。
あと、北海道では和菓子のきんつばは直方体なのですが(上から見ると正方形)、静岡では上から見ると丸い形で、上下から押しつぶして焼いたような形です。
従って、北海道では六面から焼いてある物が、静岡では二面しか焼かれていません。
静岡にも長いこと住みましたが、ついに北海道型のきんつばは見つかりませんでした。
以上、ご参考までに!
ありがとうございます。
きんつばの形が北海道と違うとは驚きです。実は、私も学生時代、6年ほど静岡に住んでいたのですが、貧乏学生で、和菓子は口にしたことが無かったです。
貴重な情報ありがとうございました。6月末日まで締め切りませんので、又何か情報が有りましたら、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食べるの忘れていて3日消費期限...
-
「たまごサンドの中身」って、...
-
自家製酵母のパンがピリピリする?
-
マカロニサラダに納得がいきま...
-
食パンの閉じるやつの形
-
焼きたてのパンは本来、冷まし...
-
フレンチトーストを作るとき ...
-
「もしかしたら私だけ?」的な...
-
海外で作る巻きずしのアイデア...
-
袋の口をうまく輪ゴムで縛る方法
-
実家から送られてくる食料が、...
-
ホームベーカリーの食パンコー...
-
サンドウィッチは自作したら30...
-
ねずみについて
-
サンドイッチのパンの量
-
硬くなったプロセスチーズは食...
-
てばやくできて、おいしいご自...
-
魚の西京漬けをいただいたんで...
-
ホットサンドメーカーは耳付の...
-
ゆで卵の黄身にマヨネーズを混...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べるの忘れていて3日消費期限...
-
「たまごサンドの中身」って、...
-
硬くなったプロセスチーズは食...
-
ホームベーカリーの食パンコー...
-
メロンパンがしぼんじゃいました。
-
おいしくない辛子明太子を買っ...
-
手作りマヨネーズに失敗!何か...
-
サンドイッチ食パンの賞味期限?
-
食パンの閉じるやつの形
-
辛すぎる明太子を持て余してい...
-
おかゆ、うどん以外に消化の良...
-
1歳2ヶ月で5枚切れの食パン1枚...
-
常温で長期間保存でき、パンに...
-
魚の西京漬けをいただいたんで...
-
専門店でなく食パン1斤切らずに...
-
ホームベーカリーでキメの細か...
-
ホームベーカリーのコース選択...
-
約25年前のホームベーカリーが...
-
焼きたてのパンは本来、冷まし...
-
元気寿司のスパイシーツナの作り方
おすすめ情報