重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日HDDだけのところにSSDを追加してSSD+HDDの状態で使用しています。

SSDの方OSを入れたのでHDDにあるOSが入っているパーティションを削除しようと思っているのですが少し不安なので質問させていただきます。

ディスクの管理で現在表示されているが
SSD ディスク0 100MB 正常(プライマリパーティション)
         119.14GB ローカルディスク C: 正常(システム、ブート、ページファイル、アクティブ、クラッシュ、ダンプ、プライマリパーティション)

HDD ディスク1 101MB 未割り当て
         100.10GB D:正常(アクティブ、プライマリパーティション)
         1762.81GB E:正常(プライマリパーティション)

もともとHDDにOSを入れていたところが現在 Dドライブになっているところです
ディスク1の未割り当てはRAMディスクに挑戦したときの名残だと思います

この状態でDドライブをボリュームの削除をすると
「このディスクのアクティブパーティションです。パーティションのすべてのデータが失われます。
このパーティションを削除しますか?」と出てきて少し不安に・・・。

実際Dドライブが消えるだけですよね?
もしくは先にフォーマットかけてから削除した方がいいですか?

A 回答 (3件)

SSDにOSをインストールした際の状況によります。



・HDDを外していた → 削除しても、まず安全
・HDDを接続していた → 削除すると危険(既出の通り、マルチブートになっているため)

起動時に「OS選択画面」が出なければ、前者でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

インストール時片方ずつ行いましたのではずしていましたね。
OSの選択画面も出ておりませんので大丈夫なようですね。

お礼日時:2013/06/29 04:56

HDD の SATA ケーブル外して,起動できれば,


HDD の全パーティションを削除しても問題なし,

HDD はずして,起動できなかったら,HDD のブート領域(SSD の 100MB に当たるところ)が
必要ですが,「101 MB 未割り当て」になっているので問題ないと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

最初はSSDしかつけていなかったので大丈夫だとは思いますが一応こちらの方法で確認してから削除を行います

お礼日時:2013/06/29 04:58

恐らく質問の内容からしてマルチブート(デュアルブート)環境だと思うのでHDDのOSを削除すると起動しなくなりますがシステム修復ディスクがあればスタートアップを修復出来てSSDから起動出来るように修正されます(同じバージョンのOSなら試してないからどうなるか予想も判らない、普通は古いバージョンの後に新しいバージョンを入れるから)。

しかし、起動時のOSの選択(ブートマネージャ)は残ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
両方とも7のOSが入ってますので回答者様の予想の範囲外だとは思われますが。

何かあれば修復はできそうですね。

お礼日時:2013/06/29 05:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!