アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、問題になっている児童ポルノ禁止法改正案のマンガやアニメの表現規制についてなのですが、
憲法違反という意見を見かけます。ならどうして成立するのでしょうか?
例えば
「政府を批判する報道は一切してはならない法」
を政府が作りたくても、言論の自由や知る権利に反するので駄目なんですよね?
改正案の表現規制は
「18歳未満に見えるキャラクターの性的に刺激する絵はアウト」
つまり、このアバウトな範囲の絵を描くことを法律で禁止するってことになります。
明らかに表現の自由に反していると私も思います。
でも可決されると規制されてしまうんですよね?
違憲で無効、とはならないのは何故なんでしょうか?
詳しい方、回答お願いします。

A 回答 (5件)

違憲かどうかを判断するのは行政(政府)ではなく、司法(裁判所)です。


つまり、法律を作っている段階では合憲か違憲かはハッキリしておらず、施行されてから問題があるという事で訴訟を起こすことで、初めて憲法判断に踏み込めるのです。
行政が審査中の段階では違憲かどうかは議会議論の良識に委ねるしかなく、その時点ではシロともクロともつけないものとなっております。
法律が施行され、裁判所で憲法判断の是非が行われて違憲と判断されて確定することで、初めて憲法違反の法令なので修正せよと司法が行政に命じる事が出来るのです。
もっとも、日本の裁判所は行政の言いなりに近いですから当てにならないのが現実ですが。

>「政府を批判する報道は一切してはならない法」を政府が作りたくても、言論の自由や知る権利に反するので駄目なんですよね?

これは作られないというより、作るたびに潰されると例えた方が適切でしょう。
「政府を批判する報道は一切してはならない」という法ができないのは、こういう法が出る事は民主国家にとって致命傷になるので、反対の声が大きくなって潰されるのです。
過去に何度もこれに近い動きは起こっており、その度に野党やマスコミから報道が流れたり、そういう動きに対して国外が懸念の声を上げたりする事によって国民の反発する声が高まり、その度に潰されているのです。
有権者が大きく反対する行為を強行すれば、選挙で票が逃げて勢力が小さくなり、下手をすれば致命傷を負う羽目になります(消費税増税を強行して国民から総スカンを喰らった民主党がその良い例でしょう。)。
特に選挙が近くなればなるほど、戦況の悪化を恐れてリスキーな行為を避けるようになります。
今年に入って憲法96条改正が自民党を中心に声高に主張されたのが、今ではほとんど聞こえなくなったのもこれと同じことです。

児童ポルノ改正法がそれと違うのは、この法案の改正の問題点が国民に対して伝わっていない事、それとやはり先進国の中では児童ポルノ後進国というレッテルが貼られている現状ゆえに疑問点を上げにくいという事が大きな要因でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
つまり明らかに違憲でも取り締まられたら、いちいち訴訟を起こさないといけないんですね。
出版社は裁判沙汰なんてゴメンでしょうから、自主規制する、
っていうのを狙ってるんですかね。

>「政府を批判する報道は一切してはならない法」
こんなのありえないな、っていう例を出したつもりだったんですが、本当に作ろうという動きがあるなんて知りませんでした。
児ポ法も、マンガに興味の無い人達には伝わって無いんだろうな、というのを身をもって知りました。

お礼日時:2013/06/29 16:13

健全な人が困らないから。

    • good
    • 0

「猥褻か芸術か」という永遠の課題です。

例えば裸婦像、裸婦画が美術品であり、ヌードが猥褻物であると判断する根拠がありません。

違憲立法審査は具体的に逮捕事例などがない限りは審査されません。立法の瞬間に裁判所が判断するものではないのです。

「18歳未満に見える」のがアウトなら、17歳11ヶ月と18歳の境界線を明確に示す必要があります。それが示されない限り法廷で有罪判決を出すことができないのが法の建前です。モデルの実年齢が18歳未満の時だけ違法にするのが適当だと思います。風俗嬢は18歳未満に見えるだけでは違法ではありません。それと同じです。

漫画の場合は被害者の女児がいませんので規制の必要はないと思います。ミステリー作家が完全犯罪の方法を考えて出版したとしても、それで殺人教唆にすら問えません。幼女ものの漫画はその程度の認識でいいと思います。そもそも女児、幼児に興味のない人は見なければそれでいいのです。大勢の人目に触れることだけを規制する程度でとどめなければ、法の適用ができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>違憲立法審査は具体的に逮捕事例などがない限りは審査されません。立法の瞬間に裁判所が判断するものではないのです。

そうだったのですか。ということは作るだけならどんな内容の法律でもできるんですね…怖いですね。

お礼日時:2013/06/29 15:57

 まず法をつくらないと取り締まれない。

つまり、見せしめがあって初めて「これくらいはアウトなんだ」と知るしかない。明らかに子どもに見せたくない絵もあり得る以上、それをまだない時点で線引きするのは不可能だと思わないか?これは、先に法をつくるのが正解。
 何をしても表現の自由というなら、血で絵を描けば殺人も芸術の表現となり得てしまう。バカを規制するには上から目線しかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

規制派の議員の方も、子供に見せられない、と言っていましたが、
成人指定も対象になっているはず。
性犯罪との因果関係も無い以上、
理屈に合わないのでは。

お礼日時:2013/06/29 15:53

>明らかに表現の自由に反していると私も思います。


>でも可決されると規制されてしまうんですよね?
>違憲で無効、とはならないのは何故なんでしょうか?

違憲で無効とならない理由は、まだ訴えた人もいないし
表現の自由と保護法益との比較考量の問題。

適用違憲は多発するでしょう。

徳島市公安条例や広島市暴走族追放条例と同じ議論になると予想しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B3%B6% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あいまいでも運用されてしまうんですね。
ただ、この明らかに間違った改正は止めたいです。

お礼日時:2013/06/29 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!