
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
考え方として、短大卒業後4年制大学と言うのは馬鹿げてはいません。
考えの基本としてなぜ再入学したいのかが大切です。
他の回答者も答えておられますが、2年あるいは3年から編入と言う可能性があります。
もちろん受験しなおしたいと言うなら、1年からやり直すのもありですが、やりたいことがあるのなら編入学を
考えるべきです。
短大時代に取得したい単位がどれだけ認められるかは、専門性の違いにより、2年から最履修する場合や、
教養科目単位の取り直しも求められますから、何年編入かは、その専門性によって考慮すべきものです。
やりたいことがはっきりしているなら、編入のほうがはるかに可能性があります。
面接と基本テスト(専門に関わる分野)の受験ですから。
だいたい頭が良いかどうかを気にする必要はありません。そんなものは人によって評価が違いますからね。
もう十分大人ですから、やりたいことがしっかりしていれば、それに進むべきです。いわゆる受験勉強をするより
早く専門性に関わることを勉強するほうが、効率的ですからね。
浮くと言うのは何のことでしょうか。
大学は多少年齢が違ってもあまり誰も気にしていません。それよりも卒業に向けて力をつける専門性の勉強を
どれだけ勉強したかによって、卒業後の評価が違います。就職も変わってくるでしょう。
もしも、大学にいく目標や専門性も何も考えていなくて、ただ4年制に入りたいだけであると言うのなら、
多分続けてもあなたの思っているようなことにはならないので、時間の無駄になることが目に見えていますから、
おやめになるべきだと思います。
現在の自分に適した、4年制大学卒業の必要のない仕事を見つけ、時間をそれに修行することに費やしたほうが良い職業人になると考えます。
No.5
- 回答日時:
問題ないです。
でも編入者が多いし編入を薦めますけどね。
2浪がどう、○大がどう、ではなくその人個人の人格や専門性が問われます。
確かに見た目や学歴に引きづられる傾向はあるけれど、その辺の重要性はかなり失われて来てますよ。
例えばあなたが女子で一般職狙いなら、ライバルは女子大の子ではなく、
30代の派遣社員の女性、あるいは英語力や数学力も持ち合わせているインドネシアやフィリピンの大学生である、と言うような時代です。
あなたの言う「短大だから」とか「2浪だから」と言うのは相手が現役か浪人か、あるいは新卒日本人学生だからと言う前提で話してますよね。その前提条件自体が揺らいでますから。もっと人格や専門性の向上に視点をシフトした方がいいですよ。

No.4
- 回答日時:
質問が抽象的なので、とりあえず就職活動する際、一般的に人事から
どう思われるか説明します。
就職する際、実質二浪扱いはされません。
二浪は履歴書がその二年間空白になります。
人事からは何をしていたのか分からないため
出身大学関係なく、積極的に採用したいとは思われません。
あなたの場合履歴書に短大に在学してた事を書けるため
二浪に比べたらまだマシです。
ただし、人事の立場としたらきれいな履歴書を持ってる新卒か
あなたか迷った場合どちらを取るかは少し考えたらわかると思います。
さらに、短大を出たのにまたさらに4年生大学に行くという事は
自ら計画性がない人間であると言ってるようなものです。
あと、大学に入学できることが前提で話を進めてますが
短大卒業時に本当にストレートで入れるんですか?
一個人の勝手な意見ですがリスクが大きいので
私はよい就職先が確保できるのであれば短大卒業時に就職をおすすめします。
とは言ったものの、後悔のないようご自身で最後は決めてくださいね。
No.2
- 回答日時:
オジサンです。
学問するために大学に行けるだけであらゆる神仏とご先祖様と親御さんに感謝しなさい。レベルが低いだの二浪と同じだと就職に不利なんて考えは、「学問に失礼!」 立派に卒業してからほざきなさい。もしかしたら失礼ながら「大学卒業」の学歴が欲しくなったのですか? 。 それなら 学びたい 学問したければそのまま進むべし!さもなければ止めなさい、時間もお金もむだになります。
学歴なんぞ縁の無いオジサンより現役の教育関係者の回答が私も聞いてみたいです。
No.1
- 回答日時:
40年ほど大学に関わっている者です。
>短大卒業後、4年私大に進学するというのは馬鹿げていますか?
>短大卒業後進学するということは実質二浪ということになります。
>二浪はやはり浮くのでしょうか?
>就職にはどのように響くのでしょう。
⇒「二浪ということ」など気にすることは全然ないと思いますよ。
何を、どのように学ぶかによって違いはあるかも知れませんが、
就活の際にも、マイナスよりプラスの要素になることのほうが多いと
考えられます。
なお、「編入学」(大学学部の2,3年次に入学する)という制度も
ありますので、お調べになってみてはいかがでしょう。
大学ごとに試験方法などが異なると思いますが、
とりあえず、一般的な説明のあるサイトをご紹介しますので、
アクセスしてみてください。↓
http://www.edunavi.net/d_shakai/gd/gd02/gd0201.h …
ご健闘をお祈りします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- 大学受験 2浪東京経済大学経営学部について質問です。 僕は偏差値40の専門高校卒で、在学中難病になり高2から卒 3 2023/03/30 11:21
- その他(悩み相談・人生相談) 2浪で理系Fラン私立に行くのと、2浪で理系専門にいくのと、2浪でやっぱ高卒就職するのはどれがいいです 1 2023/03/18 16:55
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学・短大 進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理 2 2023/03/13 14:09
- 友達・仲間 幼馴染の友達の嫌味が許せないです。大学1年の男です。 3 2022/05/14 18:51
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人か現役か迷っています 7 2023/03/01 11:00
- 大学受験 美大を目指し三浪目で難関大学ではないところに進学すると就職はどうなりますか? 大手広告代理店に就きた 1 2022/03/26 19:02
- 大学受験 浪人ってすればするほど合格率が上がる訳じゃないんですか? 9 2023/03/11 11:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Fラン大学は編入が簡単だと聞き...
-
単位修得見込証明書と編入に関...
-
Fラン大学に編入することは楽で...
-
短大に入るのは無駄でしょうか?
-
看護大学 三年次編入について
-
編入試験の際に成績証明書を提...
-
一浪し、東北大学新2年の女子で...
-
至急! 東京農業大学と実践女...
-
現在高専の4年生、大学編入を考...
-
私は高専生なのですが、3年次に...
-
語学系の大学から美大・芸大に...
-
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
研究室訪問せずに出願。先方を...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
3浪以上した人はやっていけてま...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fラン大学は編入が簡単だと聞き...
-
編入試験の際に成績証明書を提...
-
Fラン大学に編入することは楽で...
-
単位修得見込証明書と編入に関...
-
編入浪人したのにまた同じ大学...
-
慶應に限らず、どの大学でも附...
-
医学部再受験について。現在大...
-
一浪し、東北大学新2年の女子で...
-
私立大学留年者が編入できますか?
-
工学部から経済学部に編入した...
-
至急! 東京農業大学と実践女...
-
編入入試について、これは不合...
-
今大学編入しようと思っている...
-
大学編入って受験のリベンジの...
-
慶応経済から理工へ転部
-
大学編入について
-
偏差値低いと人生詰んでますか...
-
語学系の大学から美大・芸大に...
-
編入先について地方大学と技科...
-
編入をめざすか私立大学進学か
おすすめ情報