
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
じゃあ、私は、
三角関数を知っている場合の解法を書いてみるかな。
こっちは、高校生向きで易しい。
問題の制約条件を満たす x,y は、実パラメータ t を使って
x = cos t,
y = sin t と表示できる。これを代入すると、
f = 9(cos t)2乗 + 8(cos t)(sin t) + 3(sin t)2乗
= 9(1+cos(2t))/2 + 8sin(2t)/2 + 3(1-cos(2t))/2
= 6 + 3cos(2t) + 4sin(2t)
= 6 + 5sin(2t+A)
ただし、sin A = 3/5, cos A = 4/5.
f を最大にする t は、sin(2t+A) = 1 となる t、
f を最小にする t は、sin(2t+A) = -1 となる t だと判る。
2t+A = (π/2)+2nπ のときが最大、
2t+A = (-π/2)+2nπ のときが最小。
これを x,y の値に翻訳してみると…
貴方の解は、違うね。
No.3
- 回答日時:
ラグランジュの未定乗数法でやります!
h(x, y λ)=9x^2+8xy+3y^2 + λ(x^2+y^2-1)
∂h/∂x=(18+2λ)x + 8y = 0
∂h/∂y=8x + (6+2λ)y = 0
x=y=0 は条件から解ではないので (18+2λ)(6+2λ)-8・8=0 だから λ=-1, -11
λ=-1 の時は y = -2x だから x = ±√(1/5), y = (-1)・±2√(1/5)
f(x, y)=1
λ=-11の時は x = 2y だから x = ±2√(1/5), y = (-1)・±√(1/5)
f(x, y)=11
1が極小値かつ最小値、11が最大値かつ極大値でしょう。
計算が違っていたらすいません。
補足: ラグランジュの未定乗数法=条件付停留値問題を条件なし停留値問題に変換する
数学的な手法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
積分 1/sin^3x 問題
-
sinθ―√3cosθ=a(θ+α)の形にした...
-
f(x)=√2sinx-√2cosx-sin2x t...
-
面積
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
ベクトル解析の面積分
-
cos{θ-(3π/2)}が-sinθになるの...
-
ベクトル場の面積分に関してです
-
数学。こういった問題で、t=−π...
-
高1 数学II三角関数
-
高校数学
-
媒介変数表示の最大最小
-
n次導関数の求め方。
-
【至急】数llの三角関数の合成...
-
【数学】「sinθ=√1-cosθ^2」が...
-
arcsinZの微分を教えてください...
-
y=sinx (0<x<2π) y軸回転の体積
-
ベクトル解析で半球の標準的な...
-
固有値の値について
-
パソコンで行列はどう書けばいい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
cos{θ-(3π/2)}が-sinθになるの...
-
日本数学オリンピック2000年予...
-
0≦θ≦2πのとき、sin2θ+cosθ=0の...
-
数学の問題教えてください
-
【至急】数llの三角関数の合成...
-
sinθ―√3cosθ=a(θ+α)の形にした...
-
ベクトル場の面積分に関してです
-
0≦x<2πの範囲で関数y=-√3sin...
-
高1 数学II三角関数
-
三角関数の「1/3倍角の公式...
-
lim[x→0]tanx=xとなる理由は?
-
なんで4分の7πではなく −4分のπ...
-
正弦波の「長さ」
-
積分 1/sin^3x 問題
-
数学の質問ですがよろしくお願...
-
離散フーリエ変換(DFT)の実数...
-
f(x)=|sinx| のフーリエ展開が...
-
f(x)=√2sinx-√2cosx-sin2x t...
-
台形波のフーリエ級数
おすすめ情報