
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
同志社をセンター利用でスベリ止に出来る実力なら慶応の一般は楽勝だろう。
目指してる国立ってのは阪大以上かい?
阪大なんぞ夢ですわってんなら、センター利用同志社は見込みがない。
創価大学は産近甲龍クラスで数は少ないが優秀な学生もいる。同志社とはランクが違い、他の回答にもあるように就職はどこでもいいなら大差ないが有名企業を目指すなら大差がある。もっとも本人次第だがね。
宗教的コネはどこのガッコ出てようが効くんじゃないの。
No.3
- 回答日時:
親や本人が学会員であることは履歴書には書かなくてもいいですが、創価大卒であることは書かねばなりません。
卒業後に国内のどこかの組織に所属しようとする場合、入り口で「ある種の色眼鏡」で見られることは覚悟しておく必要があるだろうし、それが嫌なら他を選ぶべきでしょう。
ただし、その色眼鏡はいい意味で作用する場合もあるでしょう。それが政治的な意味合いを持つこともあるでしょう。
No.2
- 回答日時:
雑誌などの受け売りですが
1.全体の7,8割ぐらいは学会員(正確なデータは無い。非学会員も多い)
2.外国人がとても多く国際的な大学
3.勉強や就職に学校ぐるみで力を入れている。
毎年司法試験に10名以上通る上に現在、東大早稲田慶応に次いで国会議員の数が多い大学。大学規模を考えれば驚異的。
就職活動も協力的。数年前に「外資系就職を目指す会」が発足し、所属者は学生も教員も毎週集まって勉強会を開いたり激励をし合ったりしたそうだ(なんか選挙みたいだが・・・)。そして数年である学生が初のゴールドマンサックスへの就職を決めた。このゴールドマン君は以後学内での講演に引っ張りだこだったそうだ。ふつうの大学ではこういうことは有り得ない。
事務的に「お前らがんばれ」で終わる。
4.社会に出れば差別はある。しかしそれらの困難を宗教心で乗り越えている面が大きい。
例えば教員の世界で創価の評判はとても高いが、それは学生生活の中でのボランティア経験が豊富であったり、離島などの通常の教員が嫌がる仕事にも進んでいく精神があるから。そういうOBの数十年の蓄積があって創価生への高い評価になってる。
実を言うと僕もあんまり知らないんで年上の人に聞いて周ればいいと思いますよ。青年部って言うんですか?大学生の年代の人も多いと思うので。
一般大へ進むソウカの人も多いと聞きますよ。
大学・学部は自分の進路に合わせて決めればいいですよ。
僕も関西出身で大学は東京で東京就職ですが、迷うならとりあえず東京の有名大実学部に入っておくといいですよ。早い話、潰しが利きやすい。「失恋したんで地元帰るか」とかも含めて。
人が多いし、廻る情報は早いですからね。それによって変に賢くなって「絶対に○する」みたいな精神力が鈍るデメリットもあるけれど、生産的に早めに動けるメリットは大きいです。
大学生が進路変更するのは当たり前なんですが、地方にいると可能性が狭くなる。大阪や京都はまだマシですが。
また卒業後の仕事で生かせる専門性のある学部を選ぶこと。今は「なんとなく~」の需要はどんどん下がってます。
有名大や有名企業が安定や幸福を約束するものではなくなってるからね。これは君が想像するよりずっと酷いものですよ。
だから君はこの先10年20年ずっと戦い続けることになるし、だからこそ今の時点から毎日自分なりのやりがいや遊びを設けるべきなんです。
看護学校に行って「なんか違う」と思ったらその時点で工学部に入りなおすとかそういう方がいいです。それによるリスクも低くなってるし。
今の時代は「慶応入ったで、どや!」みたいな奴が1番いらない奴です。そういう評価を受けて本人も大きく自信も失うだろうし。
真剣に言って「私はけっこう可愛いから大学生タレントなろう」とかでもいいんですよ。「勉強しかとりえがないから勉強して弁護士か官僚になろう」とか。そうやって自分の興味や立ち位置を生かして、それを大きくしていくのが1番いいです。
普通に言われたまま流されちゃうと酷い目に遭いがちですからね。
No.1
- 回答日時:
元塾講師です。
慶應を受けて、滑り止め(?)に同志社ということであれば、志望校の国立大学は京大・阪大あたりかと思います。そうした大学の卒業生の入社先という前提で書きます。
上に挙げた旧帝大・早慶クラスの場合、総じて創価大学の学生より人気の企業に就職します。確かに創価大学は諸事情により就職に強いですが、その強さは能力の低い人に対する救済という意味です。どこにも就職できなかった人が、その強さで就職できる強みであり、人気企業に入りやすいという意味ではありません。まぁそうした状況では「あの人が勧めてくれら就職先だからいい」という本末転倒なものになり、ありがたみが増すのでしょう。縁故採用という意味では非常に強いですし、集会などで「こいつの子供就職先まだ決まってないようで、知り合いに良いとこない?」なんておせっかい人間が言えばネットワーク使って2,3個紹介されるでしょう。
旧帝大クラスの学生が志望する企業においては、失礼ですが創価大学では見劣りします。学力では話にならないからです。親の意向をくんで創価大学に入学する学生も多いので企業によってはその部分を考慮する場合がありますが、すんなり旧帝大等に入ったほうがメリットは大きいです。
宗教の世界では、教えは絶対なので、その師が勧めたものが世界で1番です。そうしたバイアスがあるのはしょうがないことですが、その世界に関係ない人にとっては無意味です。建前では1番と主張しているのですが、その実力を冷静に見ている部分も内部にはあると思います。創価大学出身の政治家は少なく東大出身の人が多い気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 浪人かFランか 現役、偏差値65程度の高校3年生、関関同立文系志望の女です。 閲覧いただきありがとう 7 2023/03/11 18:51
- 政治 今回の参議院選挙でも統一教会自民党と創価学会公明の朝鮮カルト売国政党の大勝で野党は選挙戦 1 2022/07/28 10:19
- 学校 大学について質問です。 摂南大学と京都橘大学に受かったらどちらに行くべきだと皆様は思いますか? 橘で 4 2022/06/23 20:08
- 宗教学 フランス国営放送で『創価学 会-21世紀のカルト』が放映された 平 成十二年六月八日に、フランスの 1 2023/02/27 20:06
- 大学受験 国立夜間か公立か滑り止めにするならどっちがいいでしょうか。 社会人で大学に行こうと思っている者です。 2 2022/12/06 08:25
- 哲学 創価学会に対するAIの回答 5 2023/02/25 13:01
- 宗教学 私は日蓮正宗の信者でございます。 創価学会さんに質問です。 池田の設立した SGI(創価学会インター 0 2022/05/14 14:51
- 宗教学 私は日蓮正宗の信者でございます。 創価学会さんに質問です。 池田の設立した SGI(創価学会インター 6 2022/05/19 16:31
- 宗教学 創価学会員ですが、創価学会員に信頼出来る人がいません。 自分は精神疾患がありますが、そういうの関係な 3 2022/05/06 14:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
名古屋大学志望は早慶に落ちて...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
たびたびすみません!ローマ字...
-
筑波社会 慶應法 早稲田政経 な...
-
大学のことは「御学」というで...
-
早慶文系は頭悪い癖にどうして...
-
明治大学の政治経済学部か中央...
-
高二です。 河合塾模試で200点...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
経済はチャライ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
理系 千葉大or早稲田
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
早慶文系は頭悪い癖にどうして...
-
浪人して早稲田の先進理工学部...
-
法政卒ってどれくらい恥ずかし...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
一度大学を中退して、再受験さ...
おすすめ情報