重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

知人が中古の一軒家を買いました。そこには前の所有者の家の「神棚」が残っており、御札とか色々あるようです。台所の天井近くに設置しているものです。神様がまだ存在していると思われるので、何か神主さんを呼んで「儀式」をしないといけないものなのか?悩んでおります。是非、教えてください。

A 回答 (3件)

知人さんは買われた家に引越しを済まされたのでしょうか?引越し前として書き込ませてもらいますが・・


仲介業者に強くお札 神棚など祭祀に関係するものを取り除くように交渉し知人さんが前住者の置いていった祭祀物に関らないほうが良いと思います。
そして引越し前日に 万年青の鉢植えに果物などを少し家の中央にお飾りし 「この家にかかわるあらゆる因縁を払い捨て下さい」とお願いしてあくる朝早く川などにすべてを流します これで神仏の因縁が無くなりますので知人さんが信じられる神仏様を新しく祭祀されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2004/03/30 07:27

ん? ということは、その神棚(キッチンと言うことは荒神様かな?普通の神棚かな?)を知人さんはお世話したいってことですか?


どちらにしても一度購入した不動産屋にいきさつなどを聞いたほうが良いかと思いますが・・・。
神棚をそのままにして引っ越すって聞いたことないです。
お札に関しては、以前の人のものですから、不動産屋に引き取ってもらうか、知人さんが神社にお返しするかして、新たにご自分のをいただいた方がいいかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2004/03/30 07:27

こんにちわ。



前の所有者の方にどこの神社の氏子だったのか聞けたら聞いて、その神社に聞かれたらいかがでしょう。多分単純に捨てる、とかではまずいような。

前の所有者に聞けなくても近所の神社に行って聞いてみたら良いのではないでしょうか。

ちょっと内容が違いますが私がした質問です。
参考までに。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=814502
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2004/03/30 07:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!