
Even though people probably cannot explain why they buy something, the manufacturers can. Manufacturers have analyzed the business of buying and selling. They know all the different motives, or reasons for buying products, 【 that 】 influence a consumer's purchase - some rational and some emotional.
thatの後ろに動詞、その目的語と続き、
接続詞がないので、
関係代名詞の非制限用法かと思ったのですが
thatに非制限用法はないので
どう考えればいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
, or reasons for buying products,
はコンマにくくられているので,とばすことです。
あるいはかっこにくくる。
or は「あるいは」というより,「すなわち」
ここはとばして,motives という先行詞に that 以下が修飾。
消費者の購入に影響を与えるような,すべてのさまざまな動機,すなわち,
商品を買う理由
or ~の部分はあっさり,簡潔。
英語は前から流れているので,英語としての感覚としては
そう割り切れるものではないですが,実際,こう訳してみると
or ~の部分は that 以下も含めた部分の言い換え,とすんなり理解できます。
さらに,ダッシュをはさんで
合理的な,いくらかの動機,合理的でない,いくらかの動機
と (all ~) motives を説明しています。
こちらは「理由」の方も含まれるかもしれません。
some (motives/reasons)
わかりました!
なるほど、そう見るんですね。
ずっと考えていたんですがわかりませんでした…
とても助かりました!
ご回答くださいましてありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
すなわち,最初のコンマにせよ,that の前のコンマにせよ,
motives という先行詞に対して非制限用法のためのコンマではない,ということです。
最初のコンマは ~ motives (that ~) の言い換えとして,
コンマ or ~
こういう場合,かっこと同じで,終わりの部分でコンマで閉じないといけません。
だから,かっこにくくる,と同様に考えればいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
whicheverとwhichの使い分け 高...
-
I better go という表現は何か...
-
on whichとin whichって何が違...
-
whichか, whichか
-
forの役割について
-
will be workingとwill workの違い
-
requirment of と requriment...
-
「事が事ですので」について
-
英語で名前を列挙するときの”A...
-
Advertisement~.
-
whatever と whatsoever の意...
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
"must not"の用法
-
非制限用法についてお尋ねさせ...
-
関係代名詞の what には非制限...
-
人称代名詞を修飾できますか
-
この英文について教えて下さい。
-
「なにしろ」と「とにかく」の...
-
中一です。 Here, many people ...
-
like to play tennis とlike pl...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
A after which B って「Aの後B...
-
on whichとin whichって何が違...
-
whicheverとwhichの使い分け 高...
-
each of which
-
none of which この英文を文法...
-
whatever と whatsoever の意...
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
come in response
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
I better go という表現は何か...
-
will be workingとwill workの違い
-
関係詞が、関係詞節中で補語の...
-
関係代名詞「非制限用法」が説...
-
"upon which"の解釈について
-
先行詞が補語になっている場合...
-
英語問題
-
どちらが正しいですか? ①The b...
-
形容詞句か分詞構文か
-
英語で名前を列挙するときの”A...
おすすめ情報