
複合機「HP・PHOTOSMART5520」。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkj …
一番良い画質で、両面カラーの用紙を10枚スキャンするとすれば大よそどのくらいの時間がかかってしまうでしょうか。
全部の機能が搭載された複合機を購入するべきか。
あるいは、複合機+スキャナーで別々に購入しようか迷っています。
そこまで頻繁に使うわけではないので複合機で済ませたいのが本音ですが、1枚1枚片面づつのスキャニングをしたことがないのでどのくらいかかるのか知りたく投稿しました。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
キャノンの低価格複合機でやって見ました。
A4サイズ解像度(画質)300dpi(データサイズ約25MB)で約30秒
約30秒x2x10=約600秒=約10分
原稿の入れ替えなども加味すると15~20分でしょうか。
最高解像度(画質)1200dpi(データサイズ約400MB)で約8分
(データが大きくPCに負担がかかると言った警告が出ます。)
約8分x2x10=約160分
私は使用目的に応じて200~300dpiでスキャンしています。
1200dpiなど高解像度の必要性は原稿の一部を拡大して利用する場合のい為でしょう。
つでに両面印刷された原稿の場合裏面が透け写りこみます。
原稿の上に黒い紙を乗せてスキャンすると裏面の写り込みを軽減できます。
https://picasaweb.google.com/1149485451777490668 …
さらにコントラストをあげると目立たなくなります。

実際にスキャニングを試して頂ありがとうございます。
てっきり画質は高ければ高いほど良いと思っていましたが書類であれば300dpiくらいで十分だったんですね。
あと、裏面が透けて見えるのは盲点でした。
購入前に対策方法を教えて頂いたのでとても助かりました。
きちんと黒い紙を乗せたいと思います。
No.3
- 回答日時:
>一番良い画質で、両面カラーの用紙を10枚スキャンするとすれば大よそどのくらいの時間がかかってしまうでしょうか。
>全部の機能が搭載された複合機を購入するべきか。
>あるいは、複合機+スキャナーで別々に購入しようか迷っています。
ScanSnapのようなドキュメントスキャナと呼ばれるものが早いだけで
スピードは、どれでも似たようなものです。
すでに回答がある通り、ページ30秒から1分程度で良いのでは?
意外と、PCの処理能力でスピードが変わりますのでご注意を。
当然、600dpiとかでスキャンすると遅くなります。
拡大しないのであれば300dpiがお勧めです。
ありがとうございます。
スキャナばかりに目が生きがちでしたがPC側のスペックにもよるんですね。
あまり性能の良いPCではないので300dpiくらいでスキャンしたいと思います。
とても助かりました。
No.1
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
連続して両面を読取る場合は、蓋(原稿台カバー)を開けて入っている原稿を取り出し、新しい原稿を入れて(あるいは原稿をひっくり返して)位置を合わせて置き、原稿台カバーを閉めてスキャンの操作。
と言う作業が必要になります。
30秒くらいはかかっても不思議ではありませんので、10枚連続で行えば、20回になりますから10分くらいはかかるはずです。
肝心のスキャンの時間ですけど、これは解像度でかなり異なりますし、一般的には安い機種はゆっくりになります。
読み取りの時間は、解像度を落とすと早くなる傾向がありますし、もうひとつ電源の問題があります。
専用スキャナでUSBから電源を供給するタイプはモーターのパワーが小さいために、読取時間は長めになります。
例としてキヤノンの MX923 と MX523 の仕様を上げておきます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi …
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi …
この2機種の場合、300dpi とした場合の読取速度は一緒です。
概算の計算ですけど、
A4をフルにカラーで読取ると
297mm ÷ 25.4mm/inch × 300dpi × 3.4msec =11.9268sec
読み取りの時間だけだと約12秒という事になり、これに転送時間が加わることになります。
ここで問題になるのは、「一番良い画質」と言うところ。
一番良い画質というのは何か。
解像度が高ければ高画質と思いがちですけど、むやみに解像度を上げるとデーターが大きくなってPCがフリーズしてしまいます。
常識的には300~600dpiで使う人が多いでしょう。
仮に、600dpiでスキャンした場合に、上記の機種が2倍の時間がかかるとすれば、読み取りに24秒程度かかるわけです。
先ほどの原稿の入替と合わせて、1ページで1分ちかくかかるわけです。
10ページのカラー原稿を両面で読取ると20分程度はかかると考えても良いでしょう。
経験的にはもっとかかります。
読み取った後のデーターをそのまま保存するとしても、名前をつけて保存したりの作業がありますし、PDF化したとしても、ページの並びの確認や変換の作業が入ります。
そういうものに結構時間がかかる場合もあります。
肝心の質問の回答ですけど、候補の機種にスキャンの速度が表示されていませんので、判断は難しいですね。
もし、スキャナを別に買う場合、満足な性能のものは複合機よりもはるかに高くなる可能性があります。
私なら、時間は目をつぶって複合機で済ませます。
データー処理の時間は繰り返していれば慣れて早くなりますしね。
実際にプロの方からのご回答ありがとうございます。
10ページで20分でははやりScanSnapのような専用のスキャナーよりは大分時間がかかってしまいますが丁度プリンタも故障してしまったので複合機を購入しようと思いました。
参考になるアドバイスのお陰で決めることが出来ました。
とても助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般家庭用のプリンタで、 壊れ...
-
プリンターでスキャン出来ない
-
快活クラブプリンターの使い方...
-
WinZip Self-Extractorによるイ...
-
『Win 32 アプリケーションから...
-
MG3630プリンターのユーティリティ
-
家庭用のコピー機はコピー用紙...
-
この画像は、印刷用紙サイズで...
-
インクが不足している訳ではな...
-
TS8130のインク吸収体 交換
-
canon プリンターの故障
-
エプソンプリンターで印刷する...
-
プリンター(EPSON)とPC(Wind...
-
ブラックフライデー明日です。 ...
-
プリンターのスキャン(データ...
-
パソコンプリンタ用紙の処分売...
-
今のインクジェット式に変わり...
-
おすすめプリンタを教えてください
-
教えて!gooの印刷(PDF)について
-
A3対応でおすすめのスキャナー ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光 反射するものを スキャン...
-
複合機のスキャンにかかる時間は?
-
スキャナで原稿をまっすぐ(傾...
-
スキャナ―が欲しいのですが
-
パチンコ店のインカム(無線機...
-
ADFとは?
-
無線周波数をご教授下さい
-
ワイドバンドレシーバーの使い方
-
A3の新聞スクラップをA4用...
-
スキャナーとドキュメントスキ...
-
スキャナで読み取ると裏が透け...
-
ユニデンの受信機BC706X...
-
取り込んだ文字が文字化けします
-
スキャナーのふた(??)
-
複合機の蓋(?)を開けた状態...
-
コピー代わりに大量の本をスキ...
-
キラカード(光沢)を綺麗にス...
-
複合機のスキャン能力?
-
アナログ画のスキャンについて
-
ScanSnap S1500 FI-S1500
おすすめ情報