dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重症の肝不全で現在移植待ちです。ずっと病臥しての安静を医師から指示されているので、寝てばかりいたら10年前から患っていた椎間板ヘルニアが悪化して座骨神経痛になり、歩行も困難な状況になってしまいました。
肝臓障害での障害者認定は血液検査の値が一項目だけたった0.1高いだけで受けられません。ヘルニアや座骨神経痛は手術等で治癒の可能があるから障害者認定は厳しいと聞きました。
私の場合、ヘルニアと座骨神経痛の治療をしようにも肝臓障害のためほとんどの薬が使用不可で、痛み止めすら出してもらえません。水中歩行訓練等のリハビリ的治療は少しの運動も禁止されているので無理です。無論手術などはもってのほかで肝移植が終わってからと言われました。
その肝移植は一番目の順位の人ですでに5年待っているそうで、私は何年後になるか想像もつかないそうです。
今無職で、絶対安静が必要なので仕事も出来ません。生活保護は抵抗がある上同居の家族に月10万ほど収入があるので受けられません。
以前仕事をしていた時は厚生年金を結構払っていたので抵抗感なく受け取られる障害者年金は欲しいのですが… 年金は無理でも障害者手帳を貰って医療費の助成はして貰わないと、いつになるかわからない移植のための検査が毎月1万以上かかります。
こういった複合症状で就労は出来ない場合、障害者認定は受けられるのでしょうか?

A 回答 (1件)

専門職ではありませんが・・。



 私には、障害手帳よりも、障害年金受給のほうが可能性があると思います。
 
 肝機能障害になられたのは、厚生年金加入中でしょうか?
 (症状の重さは関係なく、初めて肝機能が悪いと診断された日)

 厚生年金加入中であれば、3級に該当すると思われます。
  http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/0000 …

 障害年金受給のためには、初診日がわかる病院の診断書(受診状況証明書)が必要になりますので、途中で病院が変わってしまっているときなど、初診日が不明になってしまうと、今後もっと症状が進んだとしても、年金受給が出来なくなる可能性があります。

 一度、成功報酬型の社会保険労務士さんに相談されてみてはいかがですか?
 着手金ゼロで、年金の2か月分または、初回振込みの10パーセントのどちらか多いほうということが多いです。

 遡及申請・・だったでしょうか・・・過去にもらえたはずの年金は5年で時効になりますので、申請は早い方が良いと思いますよ。

 お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ありません。
早速社労士を検索して連絡すると、最低でも3球、場合によっては2球の障害者年金が受けられる見込みがあるとのことなので、完全成功報酬で依頼しました。
大変役立つ情報をありがとうございました。

お礼日時:2013/08/27 06:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!