dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりです。

わたしは17歳なのですが見た目は痩せています。友人からももっと食べなよ、と言われるくらいにはせ痩せていると思います。

ですがみぞおち~下腹部にかけて以上にでています。

出ているというか、その部分はお肉と言う感じではなく膨らんでいると言う感じです。

だから〇段腹というような見た目ではなく妊婦さんのお腹にそっくりです。

お腹痩せしようと思って食事制限や運動をして3ヶ月で4キロ落としてガリっとなりましたがお腹は変わりませんでした...。

どうしたら凹むでしょうか。また原因が知りたいです。

何か心当たりのある方、お願い致します(;_;)

A 回答 (8件)

一つの原因として姿勢にあります。

ポッコリお腹になっているということは、普段腹筋が使われていない姿勢が多いということですよね。正しい姿勢が取れれば腹筋が自然と使われていくので、ポッコリお腹も解消してきますよ。正しい姿勢については姿勢を専門に学んだ専門家にご相談されると良いですね。
    • good
    • 3

あ!!!!!!!!!!


わすれてた!!
コメ返しするんだった!

で、いきなりなんだけど
下腹部の場合、

立つ

骨盤辺りをぐっと力入れる(実際、そう簡単にはできないけど、足をクロスさせると楽とか)

上半身を後ろに傾ける(足はそのまま)

息を思いっきり吐き出す

吸い込んでゆっくり吐き出す。

これで1セット。
後ろに傾かせてるときは自分がやれるとこまでなんだけど、ぎりぎり。
でも後ろにこけちゃ大問題
それは考えてください。

で、後ろに傾けてる時に下腹部を触ってみるとガッチリになってます。
それを1日何回だったかな…。
あまりそれはやりすぎてもイケないし、日を連続させてもあまり良くないし。
筋トレとはいかないけど、『この場所に来たら3セット』みたいに考えた方が良いかも。

これはイイトモに来たがっちがちの人が言ってたことです。
なんか、娘まで腹が割れてるとかww

結局、前回のもコレは受け売りでしかないのです。

だからそれほど結果が出ると期待しない方が良いです。(いまさら)
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございます!

やっぱりまだまだ努力しないと治りませんよね。

お礼日時:2013/08/12 22:12

幼児体型なのかな?


腹筋が足りないのでしょう。
だからお腹が膨らんでしまうのです。
幼児のお腹が膨らんでるのも同様の理由です。
腹筋が充分に発達してないから…

腹筋を鍛えれば多分凹んでくると思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます!

腹筋ですか、、、

じみちにがんばります(;_;)!

お礼日時:2013/08/12 22:13

腹筋がおすすめです。


目安は1日20~50回で、その日の体調等によって調節してください。
あと、便秘ではないですか?
わたしは、便秘になるとおなかが通常の2~3倍にふくらみます。
とにかくヨーグルト、牛乳、やツボ押しお腹のマッサージ等もおすすめです。
それでも効果がなければ便秘薬がおすすめです。
早くお腹が細くなるといいですね!!

この回答への補足

回答ありがとうございます。
腹筋が鍛えられていないからなのでしょうか...
体力測定の時は平均以上、
上体起こしができるのですがまだ弱いのでしょか?

補足日時:2013/08/02 14:31
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます!

ヨーグルトや牛乳をのんで
整腸を心がけるようにしました。

お礼日時:2013/08/12 22:14

それは皮下脂肪ではなく内臓脂肪だからかと。




おなかを、思いっきり力を入れて筋肉を使い、おなかを思いっきり出す形で『出して出して』
そして、出したおなかを『ひっこめひっこめ』筋肉でおなかをひっこめる形に。
『出して出して』『ひっこめひっこめ』←『』のそれぞれ1.5秒のタイムで。(通常の2歩数くらい)
まぁ、どちらも自分のやりやすい時間でもいいんですけどね。

これはあるTVでやってたことなんですが、私もやってみました。
そうすると結構減りました。

『出して出して』は2番目の方が力を入れます。
そして『ひっこめひっこめ』も2番目の方を力を入れてください。

で、慣れてきたらひっこめの2番目を内臓を上げる形でやってみてください。
『出して出して引っ込め上げる』『出して出して引っ込め上げる』


※注意点は最後の『上げる』の時には慣れてないと内臓と骨が触る形になりますので、『慣れてきたら』にしてください。
慣れてない時にやるととても危険です。慣れていても危険な時はありますし。


誰も見ていない時ができたら常に少しだけどやろっか程度に。
あまり長い時間やるのもだめです。

見られると『何やってんだコイツ』と思われます。

1か月2か月、毎日毎日、そして少し空きの時間、あまり一気に連続せず気軽に。
運動と考えないで「癖」程度に。そして毎日体重計を見るように。
こういうのはどうしても『一気に減りたい!!』という感覚になりやすいので少しの時間と書いておきます。
そこは気を付けて。


※全員が全員、結果が出るものではありませんので参考にと考えてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
これは座った状態でも立った状態でも構いませんか?
この方法ならできそうだな、と思ったので
補足として質問させていただきました。

補足日時:2013/08/02 14:35
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます!

気づいた時にやるようにしていますが
まだ効果は出ておりません!

引き続き頑張ります。

お礼日時:2013/08/12 22:16

体幹が弱いとか、腹腔内圧(腹圧)を上げるということを知らない人だと腹が膨らむ。



バーベルを担いでスクワットすれば、直ぐに腹は引っ込む。

エーッ、やだよぉ~、折角可愛い女の子に生まれてきたのに、バーベルって、ダサくね~、ということなら、兄貴か弟の持っている大き目のバッグを拝借して、その中にコミック漫画を一杯入れる。兄貴とか弟が居ない人は、彼氏が必要。

両足の間にバッグを置いて、腰をぐっと落としバッグを掴み、そして、直立状態まで持ち上げる。10回×3セット。

腰を落とす沈み込み動作中から、骨盤を前傾させて腹圧を高める。腹に力を入れないと重い物は持ち挙がらない。極限の力(腹筋力)が腹圧を高めることで物が挙がる。そういうことの繰り返しで、知らぬ間に、腹は引っ込む。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます!

やってみたら結構きつかったです!

何か効きそうですね\(・o・)/!

お礼日時:2013/08/12 22:17

確実な原因を解明するには検査をするしかありませんが、


可能性としては、1つではなく、幾つかの可能性が考えられます。

まず1つは、極端な筋量不足によって腹筋が内蔵を抑えきれていない、という可能性。
2つめは、1つめにも関係しますが、胃下垂などによる影響。
3つめは、慢性的な栄養失調によって低蛋白となり、腹水が溜まっている可能性も考えられます。

詳しく説明すると長くなってしまうので省かせて頂きますが、
海外の飢餓状態の国の子供が、ガリガリに痩せているのに、
お腹だけ丸く膨らんでいるのを1度は教科書などで見たことがあると思います。

痩せていて少食、それに加えて食事制限&ダイエット、という状態から、
もしかしたら、海外のそれに近い状態になっている可能性もあるような気がします。

もし、栄養失調や低蛋白によって腹水が溜まってきている状態だとしたら、
更にダイエットをすれば取り返しのつかない事になる可能性もあるので、
これ以上、不健康な生活&ダイエットは禁物だと心得ておきましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!

食生活でいうと
毎食子供茶碗1/2杯と
おかず少々、間食なし

という生活をしております…

お礼日時:2013/08/12 22:20

 BMIを計算してみてください。

体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)です。下限は18.5です。最も健康に良いとされるのは22ですが、女性だと19台を好む人も多いです。

 仮に160cm(1.6m)だとすると、BMIが18.5なら47.4kgです。それを割り込む体重だと、お腹ぽっこりを押さえ込むのは無理です。体重が軽くなるほど目立ちます。

 お腹を支える筋にも弱って内臓を支え押しとどめておけず、さらに姿勢を保つ筋肉も弱って、お腹を突きだすような姿勢しか取れないからです。

 逆説的ですが、太らないとお腹ぽっこりは解消できません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます!

食べてもお腹しか出なくて
ほかは細いままです(;_;)

お腹もお肉がつく感じではなくて,,,

地道な努力しないと治りませんよね!

お礼日時:2013/08/12 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!