アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もうすぐ大学で初めての前期のテストがあります。


ノートに書いている文章をまとめて書いて回答すると聞いたのですが、
私は、文章をまとめるのが苦手で、どうすれば良いのか分かりません。


例えば…ノートに、


1浮上する若者の就労問題
1)非正規労働者の増加
1990年代半ば~若者不安定就労者の急増
フリーター↑、ニートは増えていない。
→格差問題、貧困問題

2)増加の要因
・若者の資質の問題
…勤労観の未熟さ、甘え
…2000年ごろまでは社会的批判集中
・社会構造上の問題
…バブル経済崩壊後、企業が新規採用を減らす。
…国際的経済競争の激化にともない、企業がコストダウンの正規→非正規へ雇用を切り換える。
→非正規雇用なしに成立しない企業経営
フリーターの第二標準化?


と、書いてあり、
テストの問題が、
・1990年代半ば以降に浮上した若者の就労問題について説明しなさい。そして、そのような問題が生じた要因について説明しなさい。



だったら、
ノートに書いてあることをまとめて文章にしてみると…


「一つは非正規労働者の増加である。1990年代半ばから若年不安定就労者が急増した。フリーター増えた。しかし、ニートは増えていない。その他にも格差問題や貧困問題がある。
2つめは、若者の資質の問題である。勤労観の未熟さや甘えで2000年ごろまでは社会的批判が集中した」


…と、このような感じで回答して良いのでしょうか。
全くまとめ方がわからないのですが…
まとめられている気がしないんですが…


文章を上手くまとめられる方、大学のテストに詳しい方、
私にこの文章のまとめ方を教えて下さい。

A 回答 (2件)

細かい書き方は他の方が書かれているので、根本的なことを書きます。



 あなたが書いた解答は「事実の列挙」になっています。大学のテストでは「その事実はなぜ発生したのか?」、「その事実が社会にどんな影響を及ぼしたか」を書く必要があります。今回では
「~。1990年代半ばから若年不安定就労者が急増した。なぜならバブルが崩壊し日本の雇用情勢に大きな変化が起きたからだ。そのために新卒採用を大幅に縮小した企業が急増し、その代わりとしてアルバイト採用が増えた。そうした結果、今までは正社員として採用されるはずの人がアルバイトとして採用されフリーターが急増した。こうした背景から、仕事そのものをしないニートの増加には至らなかった。」

 上のように書きます。ノートをまとめるというのは、実はほとんどの人はしっかりノートをかけていません。黒板に書かれた内容だけをノートに書いても意味がないんです。先生は黒板に書き、話をします。黒板ですべて書くことは無理があるので「伝える情報の重要部分を黒板で、それ以外を話で」伝えます。つまり、「しっかり聞き、ノートに黒板を写し、忘れそうだったり黒板に書かれていないが重要だと思うものもノートに書く」ことがノートを取るという行為です。授業をしっかり理解しているとは先生の話もきっかり聞き理解することです。中にはそうしたことを試すために「黒板には書かないが、話として大事なこと」をわざと試験に出す先生もいます。まぁ、ほとんどの先生は学生をしっかり教育しようと思っていないので、体裁だけを取り繕うためにノート丸暗記で単位認定しているのが事実です。

 ちなみに東大の世界史の論述問題なんかは上のようなことを試験で出題しています。数個の単語を出し「それを使って文章を書きなさい」と出題します。勿論、その言葉の羅列ではだめで、その言葉に関連する他の言葉を自分で導き出し、書かないと点数になりません。
 そうなんです。日本でまともなノートの取り方をできるのは高校生では東大合格クラスの生徒しかいないってことです。勿論大学入学後に身につける人もいますが、ほとんどの大学で教えてくれず、一生知らない人が大半です。
    • good
    • 0

君の大学に問題売ってる業者とかないの?


それ買えばいいよ。

レポート試験のまとめ方はその手の本を2,3冊読むのがベストだけど。
基本は

0.(前提確認)

1.結論

2.例

3.反意

4.説得(論拠)

5.最終結論(まとめ)

て書く。
先にある程度の数値(日本の人口とか)日本語の意味とか基礎は授業とかニュース読んで持っておかないとどうしようもないね。
書くべき分量をおおむね5分割して、0-5に当てはめて書いちゃえばそれなりにまとまった文章になるよ。0の前提が分かりきってるときは書かないでいい。1から書く。


>・1990年代半ば以降に浮上した若者の就労問題について説明しなさい。そして、そのような問題が生じた要因について説明しなさい。


ならまず、「若者の就労問題そのもの」を0で確認する。
思い込みのよるエラーや説明不足に気をつける。その上で「バブル経済崩壊後、企業が新規採用を減らす」にフォーカス。
数を挙げてもいいけどそれぞれ要因が違ったりするから通常、テーマは1つに絞る。
※授業の中で先生がどのように答えて欲しいか分かって来ているはずなので持論展開に固執せずに、○しやすいような一般的な内容で構わない。
もちろんこの際「バブルって何?」や「その時期(1991年3月から1993 年10月までの景気後退期)を分かって無いと話にならない。この辺は基礎能力になる。
次いで
2.例、3.反意、4.説得(論拠)、5.最終結論(まとめ)と繋ぐ。
これで大体合格点は十分に確保できるよ。



業者や先輩に貰った模範解答を読んだり、なぞったりしてれば自然と力はつくけどね。
まずはレポート系の本を2,3冊読むのがベスト。あとは一定量は普段から書くこと。
その辺をケチると痛い目に遭うよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!