dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

西日本在住です。
去年購入した桔梗が越冬をし、春に芽を出し、7月中旬まで沢山の花を咲かせて順調でした。
朝の10時~4時くらいまで日に当たる場所に置いていました。(南西)

7月中旬に子供に蕾をちぎられたことがあったのと(その蕾は泣く泣く咲く前に切りました)、夏の直射日光が良くないことと載っていたので、明るいが直射日光の当たらない場所に移しました。
(ただし西日側なので暑い)

しかし、急に蕾や葉が茶色くなりだし、枯れたようになりました。

水を毎日あげなかった水不足かと思い、それからは毎日水をあげるようにしています。(溢れる位あげています)
そうしたら(?)また新しい芽が出るようになりました。
枯れた以前の部分は切りました。(根元から20センチ位のところで)

2日前に固形肥料も加えました。
しかし、その新しく出たてきた葉もだんだん弱ってきました。

何がいけないのでしょうか?
急に日に当たらなくなったのがいけなかった?それとも肥料?水のあげすぎ??寿命?
全く分かりません。

どうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

桔梗は本来、明るい草原に自生している野草ですから


日当たりの悪い場所では育ちません

明るく風が柔らかく抜けていくような環境を好む桔梗を
日が当たらない西側に置くのは最悪です

一番良いのは東から南にかけての場所ですが、無理なら
元の南西の場所の方が今よりはマシです

>急に蕾や葉が茶色くなりだし、枯れたようになりました。

このようになった最大の原因は西側に移したことですが
桔梗は見かけによらず丈夫な性質を持った植物ですから
西側の日陰に移しただけで急に枯れこむことは無いと思うのです

去年買った鉢植えとのことですが、その後植え替えはしましたか?

もしも植え替えをしてなければ「根詰まり」を起こしているのかもしれません

鉢の中が根でいっぱいになって窒息気味のところに、西側の高温になる
環境に置かれ、根が仮死状態になってしまったのではないかとも思えます

桔梗の根は朝鮮人参のような姿をしていますが、この根茎は太い分
傷つきやすく腐りやすいです

しかし
野生本来の生命力の強さも持っているので環境を整えてやれば
比較的簡単に根は再生します

☆だからと言って、今慌てて植え替えをしてはいけませんよ!

まずは、元の場所に置き場を戻して
与えた肥料はできる限り取り除いて

残っている肥料分を早く分解させるためにも水やりは
鉢内を洗い流すくらいのつもりでタップリと与えましょう

そして、しばらく様子を見ます

後から出てきたのに傷んでしまった葉や茎はそのまま
大事に残しておきましょう

根が再生するためには、一本の茎一枚の葉がとても大事です

そして
10月に入ったら、鉢から抜いて古土を全部落として一回り大きい鉢に
新しい用土で植え替えてやりましょう

用土は「山野草用の培養土」を使うと簡単です
植え替え直後は、根が傷んでいるので肥料は与えません

1月末ごろ、緩効性の固形肥料を適量与えましょう

春、芽が出そろったらもう一度固形肥料を適量与えましょう

花が咲き出したら萎れた花は早めに摘み取って
全部咲き終わったら茎を半分くらいの長さに切り詰めて

固形肥料を少量与えておくと、切った茎から新芽が出てきて
もう一度花を咲かせます


☆今後のための注意点
真夏の高温期と植物が弱っているときの施肥は「厳禁」です
鉢植えの桔梗は、1~2年ごとに植え替えましょう
鉢は台の上に置いて、下からの照り返しを防ぎ風通しを良くしましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

>一番良いのは東から南にかけての場所ですが、無理なら元の南西の場所の方が今よりはマシです
我が家は東側は全く日が当たらないので元の場所に戻しました。
その時よく見ると、新しい小さな小さな新芽が出ていました!
その後で肥料を取り除きました。
桔梗って強いですね!
とても嬉しかったです。

今はそれが3本になり、背丈も少し伸びました。
まぁそれでも以前の1/5くらいの背丈なのですが・・・。

>その後植え替えはしましたか?
はい。植え替えは他所の子供にちぎられる前の元気な時に大き目のに移し変えました。
その後も元気でした。

10月以降の管理も参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/08/25 02:08

いどうしたと言うことで鉢植えと判断して話を進めますが 


肥料はやめてください  取り除いてください   体調が悪は時に肥料や水をあげすぎると根が傷み悪化することが多いのです
水やりも日に何度という風にきめないで 乾き具合を見ながらおこなってください

鉢土が直射日光で熱くなるのを何らかの方法で防げば 日当たりのほうが良いのです

この回答への補足

もう1つ教えていただきたいのですが、枯れてきた新しい葉っぱ(茎?)は切った方が良いのでしょうか?
それとも、葉や茎が茶色なり枯れるまで切らずに様子を見たほうが良いのでしょうか?

補足日時:2013/08/03 22:36
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

鉢植えで育てています。

>肥料はやめてください  取り除いてください   体調が悪は時に肥料や水をあげすぎると根が傷み悪化することが多いのです
体調が悪かったんですね・・・。
固形と言うか小石のような肥料なので全部は取りきれないと思いますが出来るだけ取り除いてみます。
水も毎日でなく、様子を見るようにします。

>鉢土が直射日光で熱くなるのを何らかの方法で防げば 日当たりのほうが良いのです
夏でもそうなのですね。
いたずらされないような日当りの良い所に移動します。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/03 22:33

この桔梗は鉢植えですか?


それとも庭植えですか?

それが判らないと正しい判断ができませんので
補足でお答えください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

鉢植えです。

お礼日時:2013/08/03 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!