dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日中古屋さんでクルマ(ドイツ車)を契約しました。
そのお店では納車前に正規ディーラーに整備を依頼した後で納車するというシステムをとっておりました。
営業さんの説明によると、お客さんに安心していただくためにわざわざお金のかかる手段を取っており、また、ディーラーに出してもあまり整備にお金のかからないような状態のクルマしか仕入れていないとのことでした。
輸入車の中古車を購入した経験がないのでお詳し方に伺います。
営業さんの言うとおり納車前の整備を正規ディーラーに持ち込むことってあまりやらないことなのでしょうか?
もしそうであればその理由についても教えてください。
なお、クルマは2年落ちのミニクーパーです。

A 回答 (4件)

中古車屋には2通りあって。



・整備工場を一緒にやって居る所。
・車は売るだけ。修理や整備は自社でやらず、すべて外注。
なんてなります。

後者は車をオークション等で買ってきて、売るだけ。修理はありません。
修理工場を持つと、何もしなくても維持費がかかります。
整備士の資格を持っているか、持っている人を雇わなければなりません。
整備士は兼任できませんから、整備士として働く場合、他の整備工場と書くもちは出来ません。
それだけ給料を払わなければならないと言う事です。

正規ディーラーに持ち込むと言うのも、整備工場を持っていないからどこかへ持ち込まなければならないと言う事。でも、どこでお金かけて整備しても、結局整備費用は購入者に請求するわけですから、お店としては損はしませんからね。
最初からディーラーの高めの整備料金を載せておけばよいだけの話なわけです。

正規ディーラーのほうがメンテナンス機材なども持っていますので、その辺の工場よりは安心できますからね。

それだけの話です。

以前は整備工場を持っているのが当たり前でしたが、お金を掛けずに開業でき、維持費も最低で済ませられ、やめる時もすぐにやめられる(従業員を雇わなくても済む。)と言う感じの店が多くなっていますね。
その分潰れるのも早いようですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kisinaituiさま

回答ありがとうございます。
整備工場を持たない形式での経営の理由がわかりました。
お店を経営する際にどこにお金を掛けるかということですね。
私の場合、購入店よりもディーラーの方が家の近くにあり、今後のメンテはディーラーにお願いする予定ですので、この経営形態でも構いません。

お礼日時:2013/08/05 00:11

お客さんに対しての安心というより、寧ろ、ディラーとのお付き合いがメインでしょうね。


だから、特別、ディラーに整備に出したからと言って、特別な整備をする訳ではありません。
逆に、いらぬ整備の為に、余計にお金ているだけです。

実際、整備手帳などに整備した書類などが付属しますが、その内容をよく読めばわかると思います。

国産車で言う、6カ月点検程度の内容のはずです。特別、何かをばらして整備した訳ではなく、目視前提での整備。
と、言うより、点検が種でしょうね。

そもそも、高額の売り物に対して、何かある段階で、普通的な意識としてそんなお店からは普通買わないでしょ。

それと同じで、何もない。トラブルが何もないのが、普通の販売だと自分は思います。
何かあるかもしれない。
だから、ディラーデ点検。
で、何もなく、ディラーで点検受けたから安心出来ますよね、
何って、販売店側の一方的な思いこみを、逆の意味でお客に押し付けているのとおんなじだと思います。

だから、自分的な感覚としては、ディラーで点検だろうが、何処で点検しようが、点検しておかしな箇所が出るような代物を売りつけるなと言いたくなりますね。

それよりもむしろ、少しでも無駄な出費を削っての方が、普通でしょ。

だから、ディラーで点検受けるから。との言葉に、惑わされないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hull55さま

回答ありがとうございます。
確かに特別な整備は行っていないようでした。
私の場合は、前のオーナーさんが3年間のサービスパッケージに入っていたようで、今年9月の12カ月点検も無料で実施してもらえるので、今回は6カ月点検程度の内容でも構いません。

お礼日時:2013/08/05 00:36

認証工場や指定工場を持つのは


とんでもない莫大な投資が必要です。
しかも、その工場の維持にはまたさらに大変なコストがかかります。

ですから
一般的に中古車屋さんは整備工場を持ちません。

整備士崩れの、ちょいと心得のある人間が
認証でないもぐり工場で、いい加減な整備をしてから納車する中古車屋さんも
大量にあります。
件数から言えば、ほぼ全ての中古車屋さんが、この類です。

ですから
良心的な中古車屋さんは納車前点検整備を
ディーラーや認証+指定工場へ出すのだと思います。

ガリバーさんの長期保証付き中古車も
自前で整備工場を準備するにはとんでもない投資が必要になるので
店舗最寄りの提携「認証+指定工場」へ納車前整備を依頼しています。
その方がよりやすく販売出来るからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rgm79quelさま

回答ありがとうございます。
もぐり工場でいい加減な整備をされるよりもディーラーに出してもらった方が買う方としては安心ですね。

お礼日時:2013/08/05 00:15

その、中古屋さんは、自前で整備工場を持ってるのでしょうか?



結構、中古屋さんは、整備工場が無い所が多いので、そういった対応をしてるのかも知れませんね。

で、お客さんに安心を提供する為に、整備工場でなく、正規ディーラーに出してるのでないかと思われます。

あくまで、推測ですが、、、、、、

その中古屋さんの方針なのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

eos-1さま

早速のご回答ありがとうございます。
ご察しの通りで、その中古屋さんは整備工場は持っておりませんでした。
購入する立場からするとやはり正規ディーラーに出しているという点はプラスポイントでした。

お礼日時:2013/08/05 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!