電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。
早速ですが質問です。

「an exciting opera」という句がありますが、少し疑問を持ちました。
直訳すると「興奮させる歌劇」だと思いますが、「an excited opera」はおかしいでしょうか?
「興奮させられる歌劇」と意味は通りそうですが…

回答、宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

そういうふうに日本語で判断してはいけません。



>「興奮させられる歌劇」
というのは「私(人)が興奮させられる」歌劇
ですが,
an excited opera というのは「歌劇が興奮させられる」という関係になります。

an exciting opera というのは「(歌劇の方が)人を興奮させる」そういう歌劇
のことです。

こういう分詞による修飾というのは
an opera which is exciting というふうに,関係代名詞を使えば主格関係です。

だから,主たる文で opera を主語として使おうが,そうでなかろうが,
修飾される opera を「主語」として「興奮させる」のか「興奮させられる」のか,
を考えないといけません。

ただ,「興奮させる」か「興奮させられるか」といっても,主語が変わってしまうと
どちらも成り立つ,ということになってしまいます。

歌劇は,と主語としては,興奮させる側だから exciting です。
興奮させられるのは普通,人の方で
excited fans のように用います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興奮させられるのは「人」ですね。
わかりました。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 13:42

オペラに限らず映画、スポーツなどexciting を使います。

そしてそれを見ている人が excited という気分になるのです。
「…られる」には可能の意味がありますので、混乱しないように気をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指摘、ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/04 16:42

 お礼、ありがとうございます。

#5です。

>でも、「excited opera」で検索しても、そのような句は出てこないようです。

 そうですね。だから例外としたほうがいいようです。

 こういう検索は、operaがなければdanceはどうか、となって際限がありません。前の回答で申したように、一般用語ではなく専門用語で、ある意味、特殊な言い方をしている人という想定をしています。辞書としても分野限定で、区別のつきにくい記載になっていますので。それも、あったとしても例外だとした根拠になります。

 繰り返しになりますが、どちらがどうと、あまり気にしないほうがいいです。単語に注目するより、前後の文脈で筋が通るほうで解釈すればいいのです。

 たとえば、worryから派生するworriedとworryingは、もっと微妙であったりします。名刺を形容する場合(限定用法)、一応、前者が「困っている~」、後者が「困らせる~」ですが、動詞としてのworryから派生する分詞としては、逆があり得ます。「苦しませる」と「困っている」の両方があるからです(一応、「困っている」はbe worriedと受動態が普通ではあるんですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「例外」として有りですね。
追記ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 15:04

S excite(s) O. という関係において,


S 側が exciting,O 側が excited です。

だから,S excites the opera.
という関係が成り立つ,何かが opera の方を刺激する,興奮させる,
そういう状況があれば excited opera も成り立ちます。

ただ,>「興奮させられる歌劇」という発想は
「人が興奮させられる歌劇」

日本語の動詞の連体形+名詞は魔法のようです。

「人が興奮させられる歌劇」を英語にすれば
the opera at/by which you are excited
のようになるでしょう。
さらに日本語では「人が」という主語を省略できる。

英語でいうと at which のような表現を無視して
「興奮させられる」+「歌劇」で通じるのが日本語です。

でも,英語の分詞による修飾は申し上げたように,主格的なつながりで,
修飾される名詞を主語として「させる」か「させられる」かを考えないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
追加の回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 14:02

 割と微妙な点もあるかと思います。

前後がありませんが「人を興奮させるオペラ」という意味であると思われます(オペラ自身が興奮するということはないはず)。

 まず、excitedですが、既に形容詞として辞書に記載されるほど多用されています。

http://dic.yahoo.co.jp/detail?p=excited&stype=0& …
>1 興奮した,(…に)激した,夢中になった((at, about ...))
>2 〈市況・商売などが〉活気のある,活況を呈する.
>3 電気物理学励磁[励起]状態にある
> excited state 励起状態.

 上記で2、さらに3は仰るような"excited opera"「活気のあるオペラ」→「人を興奮させるオペラ」という使い方ができるのではないかという感じです。それを否定しきるというのは無理がありそうです。

 次に、excitingも形容詞として辞書に記載されるほど多用されています。

http://dic.yahoo.co.jp/detail?p=exciting&stype=0 …
>1 刺激的な,興奮させる;感動的な,わくわくさせる;おもしろい
> an exciting trip とても楽しい旅行.
>2 電気 励磁の;物理学 励起する.

 1はいいでしょうね。"exciting opera"なら「とても楽しいオペラ」、観客を楽しませるオペラとなります。2が気になります。excitedとはっきり区別ができず、むしろ同じような意味でもあるようです。ただ、1がある以上、"exciting opera"はOKとしておく必要があるでしょう。

 元になる動詞のexciteは以下の通りです。

http://dic.yahoo.co.jp/detail?p=excite&stype=0&d …
>[動](他)
>1 〈人・感情を〉刺激する,〈人を〉興奮させる
> The news excited everybody. [=Everybody was excited by the news.]
> その知らせにだれもが興奮した.

 2以降もありますが、ご質問を考えるには上記1だけでよさそうです。動詞のinterestから作られる二つの形容詞、interestingとinterestedと同じように考えていいなら、比較のためoperaをmanに変えて比べると、

1.exdsciting man 「(他人を)興奮させる男」
2.excited man 「(自分が)興奮している男」

ということを原則にできそうです。オペラが面白かったら1のパターンが多いでしょう。感覚的にはそちらのほうが他の似たようなものとの整合性が感じられますから。

 しかし原則は原則であって、例えば物理学者が喋ったら、面白かったオペラを"excited opera"という可能性はあります。ちょっと程度は分かりませんが、原則に対する例外はありそうだと考えたほうが良さそうです。

 だいたいの傾向として、普通は"exciting opera"だが、"excited opera"としても間違いとしてしまうことはできなさそうだ、ということになります。

 ただし、"ecited opera"と言ったとき、"exciting opera"のことかと聞き直されても気を悪くしないようにするべきでしょうね。どうも、例外っぽいですから。

 どちらにせよ、opera自身が興奮するというのは考えにくいですし、普通は前後関係や状況がありますから、そこから判断できるでしょう。テストなどではなく、会話であれば気にする程の事もないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使える可能性有りですか。
でも、「excited opera」で検索しても、そのような句は出てこないようです。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 13:54

>「an excited opera」はおかしいでしょうか?



ご質問の意味ではおかしいでしょう。オペラが人格を持っていて興奮させられたとか、オペラが物体で何がしかのエネルギーを与えられた状態とかの意味になってしまいます。

通常、excite は他動詞として使われ、初学者が英語を学ぶ時に「何かを興奮させる(他動詞)」という意味だと覚えます。ですから、その受け身形では、be excited 「興奮させられる、興奮させられた」と覚えます。
しかし、現実の英語では、興奮させられている「状態」を表すことも多く、exciting は形容詞として使います。つまり、opera の形容詞です。
多少、他動詞としての思いが強いために、そういう疑問が出ると思います。
形容詞として使う場合は、むしろ自動詞的に、わくわくする(わくわくしている)という意味に捉えるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、わかりました。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 13:47

誤りだと思います。



 The opera is excited.
という文が意味的に成り立たつのであればおかしくないのでしょうが、"be excited"「(興奮させられる=)興奮する」のは感情を持った人間であり、オペラ自身が興奮する訳ではないので、この文は成り立ちません。つまり
 an excited opera
では「興奮しているオペラ」という意味になってしまいます。

一方"exciting"は、「刺激的な」「ワクワクさせる」といった、興奮する対象に使う形容詞です。例えば、
 The opera is exciting.「そのオペラは心躍らせる」
ですから"an exciting opera"も成り立ちます。

日本語であれば「そのオペラは興奮する」とも言えてしまいますが、その意味は厳密には「そのオペラは(人を)興奮させる」だと思います。英文では主体なのか目的対象なのか・・・のその辺をはっきりさせないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなんですね。
わかりました。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 13:44

exciteという動詞は、「~を興奮させる」という意味ですね。


つまりexciting operaというのは、人を興奮させるオペラな訳です。
そしてそのexcitingなoperaを見て、人々はexcited=興奮させられる訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、わかりました。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/04 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!