
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>文の中心的な動詞
という定義ではあいまいすぎますね。
英語は必ず主語+動詞+....という文型を持ちます。
つまり必ず主語について述べる動詞があるわけです。
主語の動作、状態を表している動詞ということです。
A person who we think is a coward sometimes proves to be brave.
この文の主語は、 "A person who we think is a coward"
動詞は proves
ですから、述語動詞はprovesです。
主語の中にある think, is などはこの文の主語を修飾する文の中で出てくるだけであり、この文の主語に対応する動詞ではありませんから、述語動詞にはなりません。
意味がわかりましたでしょうか?
回答ありがとうございました。
述語動詞とは、
(1)「主語の動作、状態を表している動詞」とのことですが、この定義だと、is も a person という主語の状態を表しているのだから、述語動詞だということになります。
もちろん、そうでないことは、
>(2)主語の中にある think, is などはこの文の主語を修飾する文の中で出てくるだけであり、この文の主語に対応する動詞ではありませんから、述語動詞にはなりません。
の通りなのですが、(1)と(2)をうまく統合したような定義はないものでしょうか?
理想的に言うと、なるべくなら定義は他の未定義の用語を使わずにできればと思っているのですが。たとえば、述語動詞は、主語の、といってしまうと、また、主語とは何かという定義が必要になってきます。
できれば、なるべく簡潔な定義がほしいと思っています。
No.3
- 回答日時:
>主部がどれかがわかるためには、述語動詞がどれか分からないといけないわけですから
うーん。例外的にわかりにくいものはあるかもしれませんが、普通は主部の範囲は動詞が来る前にわかりますよ。
というか、読んでいてなかなか述語動詞が来ないとずいぶん修飾が長いなぁ、早く動詞が来ないのかなぁと思います。
なのであまり主部が長すぎる場合は、 It ~ that~ で初めに動詞を持ってきてしまうこともありますよね。動詞が来ないと言いたいことがわからなくてじれったいから。
主部を知るのに述語動詞を頼りにするというのは正しい読みとり方ではないと思いますよ。
意味を頭からつかんで読みとっていけば自然に述語動詞はわかります。
英文は頭から順番に聞いていき、その語順通りに、また適切な意味単位毎に頭に入れていき読みとります。
その流れの中では主部がどこまでかを探すという作業はないし、述語動詞がどこにあると考えるまでもないです。
>主部を知るのに述語動詞を頼りにするというのは正しい読みとり方ではないと思いますよ。
たしかに、考えてみれば、これは読解的におかしいですよね。考え直しました。
No.2
- 回答日時:
>is も a person という主語の状態を表しているのだから、
a person はこの文全体の主語ではありません。a personは主語の一部です。
主語と考えるから間違えてしまうのです。
この全体の文の構文では主語は初めにしましたように、
A person who we think is a coward
全部です。
ただ、私も
>この文の主語を修飾する文の中で出てくるだけ
という間違った書き方をしてしまっていますので、誤解されたと思います。すいません。
適切にいうと、
>この文の主語を構成する文の中で出てくるだけ
と書くべきでした。
再度のご回答ありがとうございました。
>主語と考えるから間違えてしまうのです。
この全体の文の構文では主語は初めにしましたように、
A person who we think is a coward
全部です。
述語動詞とは、
「主部の動作、状態を表している動詞」とのことと定義すればいいということですが、しかし、これだと、主部がどれか見分けられなければいけないわけですよね。主部がどれかがわかるためには、述語動詞がどれか分からないといけないわけですから、ちょっとずるいような気がしてしまうのですが。
文法書の定義を読んでいていつもそう思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
seem to be と It seems that ...
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
exist と exists
-
make O C のexciteの使い方に...
-
dont と haventの違いを教えて...
-
日本語での 洋服のリメイク ...
-
英語
-
主語とは?動詞とは?中学生に...
-
英語 【Do】【Did】【Does】の...
-
theyのときって動詞の後にsつ...
-
これらの品詞を教えてください。
-
live one's dream の意味
-
英語 副詞と形容詞
-
like betterとpreferは同じ意味?
-
まず、 Beforeの後なのですが。...
-
英文の文法で・・・
-
英語の並び替えの問題
-
この語順、本当にあるのでしょ...
-
ギフテッドの子どもたちは灘中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
what間接疑問.関係代名詞判別法!
-
exist と exists
-
日本語での 洋服のリメイク ...
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英語
-
seem to be と It seems that ...
-
is と do の使い分け
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
dont と haventの違いを教えて...
-
まず、 Beforeの後なのですが。...
-
動名詞は不可算名詞ですが、動...
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
one out of ~が主語の英作文に...
-
like betterとpreferは同じ意味?
-
これは受け身?
-
「1つの文に動詞は1つ」の例...
-
theyのときって動詞の後にsつ...
-
英語 副詞と形容詞
おすすめ情報