dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんどうかわかりませんが、私は友達や身内に家計の内訳や貯金額を聞く事ができません。
でも参考にして我が家の見直しをしたく、興味があります。
たまに主婦向けの雑誌を見ると載っていることもあるようですが
かなり節約の達人?のような方ばかりで現実的に捕らえにくいように思います。
このような場でお互いの顔が見えなければ公開しやすいかと質問させていただきました。
もちろん家族構成にはじまり、いろいろな条件によって
かなり変わってくるものだとは思います。
差し支えない範囲で構いませんのでできるだけ細かく、
たくさんの方に教えていただけると参考になります。

ちなみにうちは、30代後半夫婦2人暮らし。主人は自営で私は専業主婦です。
生活費は月20万円です。
■食費   :5万円    (外食除く)
■生活用品 :1万5千円  (消耗品など)
■その他  :5万円    (医療費、雑貨、友達との外食代等)
■月謝   :1万5千円  (週1回習い事)
残ったお金を貯金しています。だいたい5万~8万円です。
自分のおこづかいにしていいと言いますが
今のところ自分の買い物や美容院代などは、独身時代の貯金から出しています。
光熱費・電話代(平均35000円)、住宅ローン、税金、車諸経費、
夫婦のレジャー費、外食代、冠婚葬祭費等は主人が払っています。
質問しておきながら、自分は実に大雑把にしか管理していなくてすみません・・・

ちなみに唯一主人の友達(サラリーマン、小学生以下の子供3人)が教えてくれたのですが
住宅ローン、自分のおこづかいを除いて月35万を生活費で渡しているということでした。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

#4です 早速のお礼有難うございました。



上手なやりくりではないんですよ。
限られた金額しかないので、こういう感じにしないと生活がやっていけないのです。
元々私も貧乏性で我慢するタイプですが、夫がこれに輪をかけたような感じでして
決してケチではないと思っていますが、無駄な物にお金を使わない性格なんだろうと理解しています。
質問者様からすると、私達の生活は考えられないものだろうと思いますよ。
結婚2年目ですが、夫が独身時代から使っていた14年前のテレビ・掃除機を利用していますし
たんす・ドレッサーなどはありません。
ベッドもそのままシングルベットに2人という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答いただき嬉しいです。

減らさなければ、と思いながらもなかなか減らないのは
窮めていえば実際そこまで追い詰められてないから、なのかもしれません。
>無駄な物にお金を使わない
とても大切なことですよね。私ももう一度考え直そうと思いました。

それにしてもtkloveさん、本当に似た環境です!
私達も結婚して2年目なんです。
うちも主人が一人で住んでいたので、家電・家具は買っていません。
私がコーヒーを飲むので、コーヒーメーカーを買った位です。
同じくタンス・ドレッサーもありません。(押入れ、クローゼットに納めるのに苦労しました)

とても親近感を感じ、ついダラダラ書いてしまいました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/09 22:52

こんばんは


私も家計のやりくりについては、興味がある所ですが
なかなか回答が増えませんね。

質問者様のように、我が家を当てはめますと
同じく30代夫婦・子供なし・専業主婦です。
食費・消耗費他→40,000円(外食は含まず)
と言う感じでしょうか。

外食は、主に夫の小遣いからの出費になります。
光熱費・通信費(ネット代含む)→25,000円
後は大きい物が、家賃・駐車場代、生命保険です。
貯金は強制的に口座から、30,000円を積立しています。
給料日までに残っていた、前月分も貯金にまわしています。
生活費として、銀行から引き出すのは40,000円のみです。
後は、お互いの小遣いなどです。
ちなみに夫の小遣いは、25,000円 私が3,000円です。
夫は、小遣いの残りを全額戻してくれますのでそれをまた
別の袋に入れておいてドライブの際に使う事もあります。
その他どうしても必要な場合があって、生活費の中から足りない場合はその都度の引出しです。

私もバーゲンなどの際に買う自分の洋服などは、独身時代の貯金から出しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほとんど同じ環境にありながら、とても上手にやりくりされていて驚きました。
私も急に減らすのは無理でも、少しづつ減らしていけるよう
特に料理は、いろいろ見て研究しているのですが・・・
丁寧に回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/09 22:10

No.2です。


かなり余計なお世話かもしれませんが、
質問者様の生命保険等はどうなっていますか。
ご主人分も含めて、確認してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も記入を忘れたのは気が付いていたのですが
保険はお互い独身の時のまま(受取人等の変更は済ませませしたが)
それぞれの口座からの引き落としのままなんですよね・・・
内容の見直しもしていないので気にはなっているのですが。

お礼日時:2004/04/04 17:57

こんにちは。


私も同じような世代の方の家計に興味があります。
お金に関する事ってひとにはなかなか聞けませんよね。

「教えてgoo」内を「家計」「生活費」「食費」で検索するとよそのお宅の家計の内訳がわかりますよ。

あとは「Yahoo!掲示板 」の「家計」カテゴリもロムしてみると面白いかも。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=to …

ちなみに我が家は、30代子どもなし夫婦で
 食費 30000~40000円 (外食含まず、米・野菜は実家から)
 日用雑貨 3000~5000円
 交際費 6000円 (これ以上かかる時は年間交際費から)
 理美容費 5000~10000円 (美理容院代、化粧品代含む)
 被服費 5000円 (ちょっとした被服費、クリーニング代含む)
 ペット費 5000円
 レジャー費 8000円 (外食費含む)
 予備その他 5000円
あとは年間交際費、年間被服費、年間レジャー費をボーナスから用意しています。

もし私ならなんですが(この例えでお気を悪くされたらごめんなさい。)
質問者さんの生活なら、
 ■食費   
 ■生活用品 :日常の消耗品など
 ■その他  :医療費、生活に必要な雑貨、他
を生活費として管理。(7~8万くらい?)
 ■月謝   :週1回習い事
 ■その他  :趣味の雑貨
 ■友達との外食代等
 ■自分の買い物や美容院代
をお小遣いとして管理。(3万くらい?)
残りは貯金します。(家計貯金として8万、自分貯金として2万)
そして、自分の買い物で少し大きな買い物の時は自分貯金から出します。
ちなみにどちらの貯金ももちろん自分名義に。(笑)
それと、自分の独身時代の貯金は特別な場合まで手をつけずに残しておきます。
(私は自宅購入の時まで自分の独身時代の貯金は「ないもの」としていました。)

>たまに主婦向けの雑誌を見ると載っていることもあるようですが
>かなり節約の達人?のような方ばかりで現実的に捕らえにくいように思います。

私は特に節約をしようとはしていませんが、収入から固定支出を引いて、
残ったお金で生活しようとしたならだいたいこのような感じになります。

手取り月収20万程度で、
住宅費・水道光熱費・車諸経費・保険料・交際費・子ども費・レジャー費・食費等生活費・お小遣い、
すべてをまかなっている家庭なんてその辺にいくらでもありますよ。

「節約の達人」は、大多数に方に必要とされていて、そのような生活をしている人は珍しくないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても具体的に回答いただき、またアドバイスもありがとうございます。
教えていただいたページもあとでチェックしてみます。
特に食費が多くかかっていると思うのですが
お米・野菜代を含めるとlhasa9さんとそう変わらないようでちょっと安心しました。
生活費を家計と自分に分けて管理したり貯金するのは参考にしたいと思います。

お礼日時:2004/04/04 17:50

年収はおいくらでしょう?



あまりに年収が違う人に聞いても意味ないでしょうし、答えてくれないでしょう。

私としても参考にしていただけるなら公開したいのですが、おそらくなんの参考にもならないので公開は控えさせていただきたいです。

周りの諸友人方も、同じような考え方なのかも知れませんね。実際金持ちの友達とは金銭感覚のズレのため、家計の話はしないようにしています。なに言ってもカチンときますので(貧乏人のヒガミに近い感情があります)

「節約の達人」を必要としている人間は多数派です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

節約術、もちろん参考にしましたが頑張っても難しいので
やはり「達人」だけで、大多数の人は違うのかなと思ったのですが・・・
公開は差支えがなければ教えて下さい、ということですので構いません。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/04/02 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!