重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイク仲間が欲しい。
東京で普通二輪免許を取得中です。
取れたら是非ツーリングに行きたいです。
もちろん一人でも行くつもりですが、複数人で行くのも憧れです。
が、元々東京の人間でなく出てきてから間もないので、東京にほぼ友人がおらず、数少ない友人もバイクには興味がありません。
近くにいるバイク好きの方々と交流を深めたいのですが、そういうのってどういう経緯で仲良くなれるものなのでしょうか。

また、将来的には大型に乗りたいですが、身長が148cmということもあり若干不安があるので、まずは中型に乗り慣れたいと思っています。(教習車がCB400で、なかなか乗りやすくていいなと思っています)
ツーリングに行くような人たちはやはり皆大型でしょうか?中型乗りでもついてけますか?

A 回答 (7件)

参考となればと思い追加で、




価格.comのツーリングの掲示板には色々な性格の人が戯れていますが、
本当にツーリングを行いたい旨を記述されれば何かしらのツーリングの
日程などの申し合わせが出てくると思います。
中には諄い言い回しの書き込みなどもありますが、気に入らない書き
込みは一切無視して構いません。
実際に現実に顔合わせを出来る方は紳士な方が多いです。
その様な方は書き込みにも人柄が現れますので参考にされると良いと
思います。
コアな書き込みも多いので興味のない題名のスレッドは無視して下さい。

先ず、免許を取得できる予定日とバイクを購入する予定日を書き込み
其の予定日移行にツーリングに行きたい旨を書き込みされてみては
どうでしょうか?
日程が決まれば必要なものや装備などに関してもアドバイスしてくれ
ます。
初めてのツーリングになるので涼しくなる10月移行を目処に考えられて
はどうでしょうか?
親切な人も大勢いますので何かしらのアドバイスや実際にツーリングの
予定を起ち上げてくれる方も居ますよ。
自分も価格.comで知り合った方達と仲良くさせてもらっています。

参考URL:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7750/
    • good
    • 0

バイクを購入される販売店経由で紹介して貰うのが手っ取り早い


かな。東京に出てこられて周辺に同じくバイクを乗られる知人が
少なければ不安が募りますよね...
あとは、ネットで検索し同地域にあるクラブを探す事ですかね。
販売店経由だと近場の人が主になると思いますが、行動範囲を
広げたいとお思いでしたらネットでクラブを探されるのが良いと
思います。
クラブでのツーリングは基本的に日曜や祝日に行われるのが多い
ので、休みが合わないとなかなか参加出来ないです。

大型のメリットですが、高速道路を走行する場合にエンジンの
出力が大きいので運転が楽になる場合と、距離を走る場合には
アクセル操作を頻繁に行わなくとも楽に走行ができる事がメリット
だと思います。
ただし、車重が重くなるので取り回しには苦労が付き纏うのも
事実です。

走行に関してですが、400ccあれば基本的には大型にも引けを
取る事はないでしょう。瞬間的な加速力は排気量が物を言いますが、
全般的には問題ないと思います。ただし、排気量の差から追従しよう
とするとスロットル操作が多くなり慣れるまでは疲労の一つになり
やすいです。


自分は北海道出身で現在住んでいる千葉県には会社関係の知人以外で
交流がある人は少ないのですが、県外にツーリング仲間が大勢います。
其の方達とは頻繁にツーリングに行っていますよ。
知らない人との交流はちょっとした勇気が必要になりますが、不安なら
一度顔合わせ等を行い雰囲気を探る事を薦めます。
自分が参加しているクラブを紹介しても良いのですが、先ずは購入される
販売店に相談されてみてはどうでしょうか?
稀にですが、販売店主催のツーリングも行われたりしています。
休みが合うならその様なツーリングに一度参加されてみるのも良いかなと
思います。
    • good
    • 0

中型10年生、大型2年生の同じく女性ライダーです。



●ツーリング仲間について
私もお店のツーリングを通じて友達が10人くらいできました。
女性の友達も4~5人います。
今はその友達と主に走っているので、
逆にお店のツーリングにはすっかり顔を出さなくなったくらいです(^^;;

みなさんもおっしゃっているように、まずはお店主催のツーリングに
参加されることをお勧めします。
お店のスタッフが最後尾について、必ずサポートしてくれる形式がよいですね。
ベテランの人が混ざってるとなお安心です。

公道で乗り慣れていないうちは みんなよりペースが遅れたときに
気後れしたりしがちなので、お店ツーだと安心ですよ~

●排気量について
私は750CCですが 一緒に行く友達は250~1300CCまで混ざってます。
大型でも250の人を遅いと思ったことはありませんし、1300に無理して
ついていくこともしません。
ペースが合わないのは当たり前なので、そこは気になさらなくて大丈夫かと。
マスツーだと、みんなに無理してついていこうとしがちになるので
逆に 速い人を先に行かせるくらいの冷静さが逆に必要だと思います。


●中型で乗り慣れる、について
中型でステップアップしてから大型、がお勧めです。
大型はパワーも重量もあるので、初心者で慣れないうちに何かのことで怖い思いをすると
「乗りこなせない・・・もう乗りたくない」って気が重くなりがちなので。
中型で取り回せる&操れる楽しみを覚えてからのほうが数倍楽しいと思います。


最近はあちこちで女性ライダーをみかけます。
楽しいバイクライフを!(^ ^)
    • good
    • 0

仲良くなれます。



ツーリングクラブを複数渡り歩くのがよいでしょう。ゲストとして参加させてもらうのです。バイクのサイズはあまり関係ないと思います。

ただし、「協調性」が必要です。「走り方」「休み方」「食べ方」「時間」「ルート」「距離」「会話内容」「笑顔」「悪口を言わない」「不平不満を言わない」などなど初期は「観察」してクラブを決めるのがよいでしょう。
「人」が決めた「プラン」に従って行動するツーリングは、どうしても「合う」「合わない」があります。たかが「バイクのクラブ」とはいえ、「団体」「組織」です。そこには目に見えないルールがあり、クラブによって異なります。最初からハリキリ過ぎない程度に「付いていく」を繰り返せば、「よいクラブ」と「よい人」にめぐり合うことでしょう。まずは、ネットで関東周辺のクラブ情報を集め、ブログやHPにカキコミ、参加希望を表明し、様子をみていくのがよいでしょう。
少しずつ、やっていくのがよいと思います。

たくさんの「よいライダー」とめぐり合えますことを祈っています。
免許にあまり身長は関係なさそうですよ。がんばってください!!
楽しいバイクライフを♪( ̄▽ ̄)/
    • good
    • 0

こんばんは。



まずはバイク屋選びでしょうか。殆どのバイク屋はツーリングを主催したりクラブがあったりします。

当然メンテナンスはお世話になるでしょうから通う事となるでしょうし、通っている内にお客さん同士でも仲良くなったりします。

ツーリングに行けば横の繋がりも自然と出来てきますし、心配するよりまず行動です。基本マスツーリングでは遅い人への気配りがありますのでそれも取り越し苦労ですよ。
    • good
    • 0

女性ならどこでも大歓迎だと思うから


買ったバイク屋に通えば自然にお誘いがあるでしょうし
ネットでツーリングクラブの募集もあるし、価格.com
個人ブログ、Facebookなど、同じメーカー、車種の
コミュニティもいろいろあります。
http://minkara.carview.co.jp/catalog/?vti=2

乗りこなせるようになれば、峠でVTRで大型を煽る女性もいます。
高速もマナーを守るメンバーなら大丈夫、着いていけます。
かっ飛ぶグループの場合は、集合場所(PA,SA)を決めておくので
マイペースで走ればいいですし、誰かがガイドしてくれます。
    • good
    • 0

最近は乗ってる人が少ないですから、行きつけのバイク屋を作って、そこのツーリングに参加するのが早いです。


あとは、教習所で一緒になった人とかですね。

高速道路を制限速度無視で飛ばすようなことがなければ、大型にも250で十分付いていけます。
以前は2ストの125で大型と一緒に走ってましたが、高速が使えないのがネックです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!