dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前に勉強のためにPCを組み立てたのですが、ここ最近、画面が突然固まり、電源ボタン長押しで強制終了後、電源が入り、ファンが回っている音はするもののBIOS画面さえ表示されない現象が起きています。(たまにOSが起動するため、質問させて頂いています。)
OSのイベントビューアでは気になるエラーは記録されていませんでした。

主要な構成は以下のとおりです。

MB:GIGABYTE G31M-ES2L
CPU:Core2Duo E8400

知識が衰えている現状では、市販PCに買い換えようとも思っているのですが、いかんせん、買い替えの情報を調べるにもPCが起動しないと話にならず、せめて原因だけでも調べたいと思い、質問させて頂きました。

この情報だけでは特定は難しいかもしれませんが、何かアドバイスを頂戴できれば幸いです。
ご回答お待ちしています。

A 回答 (8件)

ハードウェア障害は原因究明は難しいですよね。



>BIOS画面さえ表示されない現象

・電源不具合
・マザーボード不具合(マザーボードのリチウム電池切れ含む)
・メモリ不具合

>たまにOSが起動する

私なら上記の現象で電源不具合を先ず疑います。
マザーボード不具合だと「たまに」現象が起きない場合が多いので。

>画面が突然固まり

メモリ不具合の可能性も捨てきれない


一か八かで勝負するなら、安い電源を買ってきて取替え。(十分な供給電圧のあるもの)
それでもだめならマザーボード不具合を疑う、でしょうか。

SSDでもない限りハードウェアに明確な「寿命」はありませんよ。

壊れた時が「寿命」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まずは電源ということですね。
MBは一度交換したので、現状のパーツの中では一番新しいはずなんですが、これも怪しいですよね。。
メモリも怪しいですし・・。

参りました・・。

まずは電源を試してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/17 12:37

BIOS画面さえ表示されない現象が起きて…自作機なのでビープ音用スピーカーが付いてると思います。

何のビープ音も鳴らないようならCPUが起動してません。マザボ、電源、CPUのどれかに原因があるという事になります。CPUグリスの塗り替え、電源コネクターと田の字コネクターの抜き差しなどを試みます。古くなってくるとよくあるのが半田割れによる接触不良です。うまく立ち上がった時にはコネクターを手で揺すってみて接触不良が無いか確認します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在、PC内部を掃除した上で、電源交換して様子をみています。
今のところ、正常に起動しています。

皆さん、ご親切に回答を下さって感謝しています。
知識も経験もあると、PC生活ももっと楽しくなるんでしょうね。
もっと、色んなことを知りたいなとは思っているのですが。。

さしあたり、この度はご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/17 21:57

No.5です。


ならば、やっぱ次にアヤシイのは電源ユニット、ですかねぇ。
電源ユニットについては基本的に使い回しが効くので、今回交換して、もし不調の原因が電源じゃなかったにしてもまったくの無駄にはなりません。
どのみち遅かれ早かれヘタるのはヘタるんで。

あと、私が遊び用に余剰パーツとジャンクパーツで一台PCをでっち上げようとしたのですが、質問者様とおなじくBIOSすら立ち上がりませんでした。
電源ユニットを交換しても駄目でマザボを交換しても駄目だったのですが、PCケースに接触するとピリピリとした痛みを感じますので、おそらく漏電してるものと思われます。
スペーサーで一個、変形してるのがあったので原因はそれか?とも思いますが、電源スイッチもアヤシいので、スペーサーと電源スイッチを交換してみようか?と思ってます(←途中で作業に飽きたのでまだ手つかずです)。

とりあえず漏電してたらBIOSも立ち上がらないっぽいよという情報でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在、PC内部を掃除した上で、電源交換して様子をみています。
今のところ、正常に起動しています。

パーツがあって、ある程度知識があると、組み立て作業も楽しいですよね。
他にやる仕事があるのにPCが故障するとこの上ない絶望的な気分に襲われますが、苦労してまた組み上げると何だか晴れやかな気分になるので困ったものです。。

私の場合、おそらく漏電が原因ではないと思いますが、親切なご回答感謝しています。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/08/17 21:54

もし自分ならこういう作業をします、という事で……



・メモリの差し直し
2~3回、抜き差ししてみてください。
接触不良が治まります。
今の状況でメモリの増設なんか意味は無いので止めた方が良いです。

・CPUのグリスの確認
季節柄、熱暴走しているかも知れません。
CPUのヒートシンクを触ってみて、やたら熱ければ問題無いのですが、あまり熱くない場合はCPUから熱を吸収出来ていないので、調子が悪くなる事もあります。
後は、埃が詰まっていないか確認してみてください。

・電源の交換
他のご回答者様の書かれたとおりです。

・寿命だと諦める
パーツがそれなりに古いので、全体的にくたびれているのかも知れません。
特にマザーの劣化が怪しい気がします。G31は廉価版チップセットなので、マザーに使っている部品も高耐久のものは使われていないでしょうし、その場合は劣化は速くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在、PC内部を掃除した上で、電源交換して様子をみています。
今のところ、正常に起動しています。
親切にご回答頂いた皆様のおかげです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/17 21:48

メモリが足りてないならメモリ不足。


あとはOSのなんらかの不具合、M/Bの不具合(コンデンサが死にかけ)、電源ユニット死にかけの順でアヤシいかな?と。

メモリが足りてないようなら足しましょう。
メモリが十分搭載してるなら、重要書類のバックアップをとった後、OSをクリーンインストールしましょう。
それでも駄目なら、M/B交換なり電源ユニットの交換なりに着手、と。

カンですけど、OS入れなおしで直りそうな気がするんだよなぁ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモリは、パフォーマンスモニタを見る限り、物理的障害でない限りは大丈夫そうです。
昨日、OSの再インストールをかけたのですが、状況は変わりませんでした。
記述不足で申し訳ありません。

電源ですかね・・。
困りました。。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/17 12:43

私なら、とりあえずは、ケースを開けて掃除。


それからメモリチェック、チェックディスク、
CPUクーラーグリス塗替え、電源交換って手順かな。

接触不良もあるので一度全部ばらして組み立てるだけでもいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
メモリ、HDチェックは異常なしでした。

あとは、電源交換前に掃除とグリスの塗り替えを試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/17 12:40

メモリーの容量はどれくらいですか。



画面が固まる場合の原因の筆頭はメモリー不足です。私も経験がありますが、メモリーを増やしたらすんなり直りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモリは3Gで、いまだXPを使ってるんです。
パフォーマンスモニタを見た限り、まだ余裕がありそうで、物理的障害でない限りは、メモリ以外の要因かなと。。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/17 12:39

数年前の自作機ということなので


いろいろ寿命に近いんじゃないですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに・・。
PCが故障すると、何もできなくなり、テンションが落ちます。。

お礼日時:2013/08/17 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!