dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの電源は入るものの画面は真っ暗で、HDDアクセスランプはつきません。
そしてキーボードとマウスが全く反応しません。原因がわかる方いますか?

質問者からの補足コメント

  • こんな感じです

    「パソコンの電源は入るものの画面は真っ暗で」の補足画像1
      補足日時:2018/01/02 18:49

A 回答 (5件)

どのようなパソコンであるかを教えて下さると、トラブルの想像がし易くなるのですが、メーカー製でしょうかショップ系の BTO(Build To Orer) でしょうか、それとも、自作でしょうか?



また、この状態になったのは、普段使っていてある日電源を入れたらなった、或いは、自作で最初の電源を入れた状態でなったとか、幾つか考えられます。

HDD にはアクセスしていないようなので、BIOS の表示に到達していないようです。こう言う場合は、電源が正常に機能していない可能性が高く、マザーボードやメモリ等も原因になります。起動シーケンスが一切動作していない感じです。

最小構成で確認してみましょう。エラーがあったとしても BIOS の表示が出るところまでが、不具合解消の第 1 歩です。

PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
http://www.dosv.jp/feature/0709/

マザーボード、電源ユニット、CPU(CPUクーラー含む)、メモリ(1枚) で動作確認をしましょう。CPU 内蔵のグラフィックスがない場合は、グラフィックボードが必要です。これで動いたら、パーツを一つづつ追加して行く訳です。動作不良が起きたものが原因ですね。また、最小構成でも動作しなかった場合は、この中に動作不良の原因があります。交換法での確認になります。

故障の確率からすると、下記の順番でしょう。
電源ユニット >メモリ > マザーボード > CPU

CPU は滅多に壊れませんが、故障することはあります。電源ユニットは最も故障し易い部品です。経時劣化し易いので、予備があれば交換してみると良いです。メモリは、スロットでの接触不良が起きやすく、2~3 回抜き差しして確認をしてみて下さい。マザーボードは、交換するしかありませんね。
    • good
    • 0

ブラックスクリーンのように見えますが、


http://www.partitionwizard.jp/partitionmanager/b …には対処法があります。役立つかもしれません。
    • good
    • 0

パソコン本体とモニターの間のケーブルでは無いようです。


パソコンの電源はコンセントにしっかりと繋げているのでしょうか?。
通常、何らかのアクセスLEDは点灯するはずです。
電源OK・ケーブルOKでは言うまでもなく、パソコンのマザーボード(M/B)か、電源ユニットが壊れています。
M/Bの故障では無かったら、BIOSやHDDのアクセスランプぐらいは点滅されるはずです。
もしも、M/BのCMOSのボタン電池が無かったとしても何らかの表示はされるはずです。
パソコンメーカーで、要修理です。
M/Bの交換では、6~7万円以上の覚悟です。
    • good
    • 0

サイドカバーを外して 中を確認出来ませんか?


ケーブルの外れ 緩みの可能性も有りますね
どこのメーカーのパソコン?
型番は?
質問者さんの使っているパソコンが何か分らないと調べようが無いですね

コンセントから電源ケーブルを外して確認して下さい

BIOS画面やエラー画面等も出てこないですか?
    • good
    • 0

ブートローダーが壊れていたり、ブート順位が変わっている場合があります。


ブート順位を確認してください。
また、修復ディスクやインストールディスクなりを使い修復を行って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!