重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「させてもらえませんか」「させてもらえませんでしょうか」「させていただけませんか」「させていただけないでしょうか」の違いは?使い分けていますか?
「させてもらう」は普通の使役+受益、その謙譲語が「させていただく」であってますか。(考えていたらよくわからなくなってしまいました。)
ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>「させてもらう」は普通の使役+受益、その謙譲語が「させていただく」であってますか。



合っています。

1.「させてもらえませんか」
2.「させてもらえませんでしょうか」
3.「させていただけませんか」
4.「させていただけないでしょうか」
の順に丁寧度が増しています。
以下に、その理由を述べます。

1<2→「でしょう(か)」という丁寧語が加わっている。
2<3→「いただく(いただける)」は、「もらう(もらえる)」の謙譲語。
3<4→「させていただけませんか」と「させていただけないか」を比較した場合、前者のほうが丁寧度が高い表現です。しかし、「でしょう(か)」という丁寧語が加わると後者のほうが丁寧な表現になるでしょう。丁寧語の存在としては、どちらも一個づつですが、「でしょうか」には婉曲の意図も込められており、強い調子で依頼するニュアンスが薄れるからではないか、と思います。
この意味で、上記2と3の順位は逆転する可能性もありそうですが、本動詞に謙譲語を使っている分、やはり3のほうが丁寧度は高いと言って良いように思われます。
    
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいすみませんでした。
ご丁寧で分かりやすい回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2013/09/07 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!