dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏場に子供を抱っこすると、私の二の腕に自分の手のひらを付けて来ます。訊ねると、冷たくて気持ちいいそうです。実際、自分で触ってみると本当に冷たいです。

なぜですか?

A 回答 (1件)

二の腕に限らず代謝熱量が少ない場所と、大きく太い血管が近くを流れていない場所は、体温が低くなります。

ちなみに、二の腕は、肘の曲げ伸ばしなどを行うと、筋肉が使われるのですが、肘を曲げ伸ばししてそれだけで重いものを持ち上げることなどは少なく、上腕筋などが支えることが多いため、恒常的に大量の熱を生むほど筋肉が発達していません。

結果的に、他より冷たく感じるだけでなく、冷たく感じる時間が長くいつでも冷たいと感じるかもしれません。

同様に、例えばいすに座っているときの、足なども表面温度は下がります。ただし、足の筋肉は発達しているため、少し動けば暖かくなります。また、足関節、腕関節などの場所は、大きな静脈や動脈が皮膚のすぐ裏側を通っているため、暖かくなります。体温を測る脇の下などもその一つです。

熱は基本的に代謝行動によって生まれますから、それが発生しにくい場所(筋肉の運動量が少ない場所)は冷たくなります。また、脂肪などが増えると、冷たいと感じる場所は増加します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに二の腕外側は肘を伸ばす時に使う筋肉で、あまり使い道がありませんね。

お礼日時:2013/09/05 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!