dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物損事故として当初は動いてましたが、
相手側が念のためにと診せに行ってから…
通院という流れになりました。
ちなみに、診せに行かれたのは事故後10日を過ぎ…
11日後か12日後ぐらいでした。

ケガの症状は、担当してもらっている保険会社からの連絡では、
まだよく分からないらしく、通院もし続けるのかも不明。
現段階では治療法を変えたいと相手側が告げているようです。

ケガの箇所は首か肩らしいです。(正式な病名も不明)
事故内容は、道路に面した駐車場から車道へ徐行侵入した際に
直進してきた相手側車両とブレーキを踏むも間に合わず接触してしまいました。

相手側車両は、左側面車体に擦れ傷が付く具合です。
(相手側は直進しきったので)
こちらはバンパーが擦れ少し歪む程度です。
双方とも事故時、ケガはありませんでしたし
車両も双方自走可能で警察・保険会社へ連絡後帰宅しました。

※相手側車両は右ハンドルです。

保険会社の見立てでは、過失割合はこちら側が80で
相手側が20で交渉スタートとのこと。
当初から交渉が難航している旨は保険会社から言われていますし、
高圧的な感じな方らしいです…。
ただ、前述した念のために診せに行く時のこちら側の
保険を使う了承確認時は、高圧的じゃなく冷静でしたとのこと。

こちらは加害者であるので、相手側が高圧的でも、そうでなかろうと
いろいろ言われてしまうのは仕方ないですが…。

ここからが教えていただきたい本題なんですが…

警察署へ相手側が行かれて、警察から連絡がありました。
そこで確認されたのは…こちら側にケガ人は居ないか?
事を大きくするつもりはないか?の確認でした。
(これもよく分からないですが…)

もちろん、警察へは事を大きくしたくないのと、
こちら側はケガはしてないのを伝えました。

すると、警察から折り返し連絡があり、相手側が保険会社(相手側自身の)と
相談して後日、決めるとのことでした…。
(後日、警察から改めて連絡をしてくるとのこと)

1)人身事故への切り替えを相手側が保険会社と相談されている状況が
よく分かりません…。どういうことでしょうか?何か別の問題でもあるのでしょうか?

ケガの診断書を持って、人身事故への切り替えに警察署へ
行かれての警察からの連絡だと思っていたので、この保留状態が謎です。

2)今後、おそらく人身事故に切り替わると思われる際に
罰則・罰金が科せられると思うので、事故状況的に…
どれぐらいの罰則・罰金が適用されるのでしょうか?

上記2点を、自動車事故で似たようなケースを経験された方や
保険会社等の経験がある方の意見をお聞きしたいです。お願いします。

A 回答 (1件)

1. 警察の扱いが人身事故になると貴方も相手の方も警察に呼ばれて事情聴取を受けたり現場検証を行ったりする事になります。


怪我の程度が軽い場合、扱いは物損事故のまま慰謝料等で治療費の補償を行うことで示談する場合もあります。
物損事故で済ませれば事情聴取や現場検証などという面倒なことはしなくて済むので、本当に人身事故にするのか確認を取っているのだと思います。
また、軽傷でも貴方が怪我をしていた場合、相手の方にもいくらかの過失があるので行政処分が発生する可能性がありますので、お互いの損得を考えて慎重に扱いを決めましょうと言う事だと思います。
貴方に怪我が無いか等を確認したのは、このためでしょう。

2. 軽傷で示談が成立すれば起訴猶予等も考えられますので、刑事罰は無い場合もあります。
行政処分は、人身事故扱いになったら安全運転義務違反と事故点数を足したくらいの違反点数が科せられて前歴無しなら免停、前歴有りなら取消も考えられます。
物損なら安全運転義務違反だけという可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事情聴取と現場検証なんですね、なるほど。

一旦、人身切り替えをストップしてる状況がそういうことなんですね。

ちなみに前歴はありません。…となると免許停止処分でしょうね。
あとは治療期間に合わせての罰金か加点なんでしょうかね。

回答、どうもありがとうございます。とりあえず、保険会社と警察の連絡を待ちます。

お礼日時:2013/09/06 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!