dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

滋賀県在住の中学二年生女子です。

突然ですが、私はばかなのですが
親が今になって 石山高校など賢い高校に行きなさい。と言ってきました。

私も今まで甘やかされていて勉強してきませんでしたがそう言われて賢くなりたいと強く思いました。

私は今まで学校以外で全く
勉強してきませんでした。なので
とても学力が低くテストの点や得意な部分が片寄っています。

最近は中間、期末テストは
国語と社会は95点くらい取れるのですが理科が60~90点、
英語、数学に関しては40~60点

これは今の成績で
一年生の頃よりかなり落ちてしまいました…

成績は2以下はとったことはありませんが5教科は3か4、他の教科は
体育3、家庭美術5、技術4…くらいです。

今まで勉強してこなかった私が悪いのですが、今から一生懸命勉強したとして石山高校や東大津に受かることは可能でしょうか?内申も重要になってきますか?

また、苦手な部分を分からないままにしていたり、どこから手をつけて良いか分からない人に合う良い勉強方法があれば教えてください。

塾や進研ゼミなどはあまりに親にお金をかけさせたくないので出来ません。

長文すみませんでした。最後まで読んでいただきありがとうございます。

A 回答 (7件)

お金の面で、英語・数学・理科の問題集を買う余裕ぐらいはあるのでしょう?


その3冊について、市販の問題集を1冊ずつ購入しましょう。教科書レベルで良いです。気持ちがぐらついているときは、つい難しい問題集に手が出るのですが。


まず、基礎固めですね。
教科書に沿ったワークの問題集があるはずです。学校でもそう言うの、渡されて宿題がでたりしているかも知れませんが。それとは別に、市販の、自宅学習用のワークを購入してください。一年生用から始めましょう。3教科。


1冊を3回は繰り返し解くように。
そのためには、1か月でどのくらい解けば良いのか、問題集を見て考えましょう。1か月当たりの分量が分かったら、1週間でどのくらい解けば良いのか分かるはずです。そうすると、1週間でどのくらいの学習時間が必要か分かってきますね。


おそらく、平日3時間、土日はそれぞれ6時間あれば良いかなと思います。できますか?


余裕ではないですよ。その勉強の他に、これからも、2年生の中間テストや期末テストの勉強もしなければなりませんから。


一年範囲を3回解いたら、二年範囲に移りましょう。同じように、教科書レベルの問題集にします。これも三回繰り返し解きます。
遊ぶ余裕はないですが、入りたい高校があるならやるしかありません。解いていくうちに何となく勉強のし方が分かってくる時があります。そうなると、勉強も少しだけ楽しいものになってきます。それまでは苦しくて逃げ出したくなるかも知れませんが。


今しか出来ないことを、今やっておくことです。
女神は、勉強した者にだけ微笑みますから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

問題集ですか、わかりました。
親にいってみます。

やはり余裕ではありませんね…
でもやれるだけやってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/07 00:43

元塾講師&非常勤講師です。



学校のテストは何のアテにもならない。公開模試と異なり、学校自体のレベルが
分からないからです。また、点数の傾向から丸暗記が得意なようですが、理解する
力がまだまだ未熟だと感じます。正直、数学がその点数という事は、小学校卒業時
までの基本の理解に問題があるのです。

中3の今頃に今と同じ事を述べれば心底馬鹿にします。しかし東大津ならば間に合う
可能性はあります。ただ、無理に学校のランクを上げる事自体は反対です。何故ならば、
周囲が全員自分よりレベルが上の場合、高校入学後についていけなくて中退や転校
というドロップアウトの可能性が少なくないからです。こういう愚か者をたくさん
見てきました。鶏口牛後という言葉の意味を調べておきましょう。

所詮、高校も三年間しか通わない、いわゆる通過点でしかありません。したがって、
卒業してどうしたいのかすら考えられないで、偏差値だけで学校を決める愚かしさに
早く気付く事を祈ります。といっても、その二校ってかなり違うんですけどね。

但し、今まで勉強方法が分かっていない者が独自で成績アップというのは至難です。
そんな事ができれば、誰も塾や通信教育を利用しないからです。俺自身、苦手科目の
克服はできずじまいで、というより高校入学時に切り捨てました。無駄だからです。

今のところは文字通りの厨二病だと思うので、まずはテストの点数で平均80-90点を
取る者の二倍以上の勉強量が必要になる事を理解して下さい。だって、今までが
ボロボロなんですから。

苦手科目は小学校卒業レベルからやり直しましょう。得意の国語と社会も、テストが
終わるとすぐに忘れている可能性があるので、やはり一からやり直しが必須です。

いずれにしても中学レベルの勉強なんて一般常識に過ぎず、どんな分野に進もうと
必要なレベルですので、これすら理解できなければサルと言われても反論できない
事を強く認識しましょう。

本当に成績を上げたければ、まずは学校の先生に相談するんですな。
自力ではどうにもならん。どうにかなるならばそんな点数をとる事はない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり理解力が足りないのですね…

もう一度進路を親と話し合った
うえで勉強して先生にもきいてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/07 00:40

> 塾や進研ゼミなどはあまりに親にお金をかけさせたくないので出来ません。


独力だけでは無理かもしれませんよ。勉強にはコツがあります。興味関心を持つと、先生がいなくてもできるようになるものです。評価に5があるから、この意味が理解できますよね。最初から独力で貫き通そうとするのはハードルが高過ぎると割り切って、親に相談し、進学塾の学費を負担してもらうほうがいいと思います。

塾通いが納得できないならば、独力でどれだけ巻き返せるか、この2学期にチャレンジしてみましょう。ここで、方向性を出してください。ただし、それだけ出遅れるおそれがありますから、自己責任で方針を決めてくださいね。

学校の勉強は、予習を欠かさないことがポイントです。特に数学と英語。予習で分からないのは当然なので、できることだけでいいのです。教科書を自習用ノートに丸写しするだけでも、頭に何かが残ります。

それから、宿題。宿題の提出は何があっても絶対忘れない、遅れないことです。

家庭美術5、技術家庭4、というように実技科目がよくできています。あなたは知らないかもしれませんが、実技のできる人は伸びる可能性が高いのです。勉強の仕方が身についていないだけだと思います。この言葉を信じて、がんばってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり独力でやってみるのは難しいんですね…一度親に相談してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/07 00:30

今現在、中学3年生なら、微妙ですが、まだ、2年生なら、しっかりやれば、大丈夫です。


教科書の予習復習を丹念にやり、理解度を上げることです。
勉強時間も、今までよりも多くしましょう。

要は、あなた自身の努力なんですね。
あなたの場合、まだ、「遅い」ということはありません。
健闘を願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
予習復習は今まであまりやっていなかったので努力してみます。

お礼日時:2013/09/07 00:27

ムリ



さっさと諦めましょう

勉強するより女子力をアップして、稼ぎの良い男を捕まえましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/07 00:44

すべり止めをよく考えた上で


やるだけやって見たら・・

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

Q、今から勉強しても遅いでしょうか?


A、その解釈は、高名な評論家諸氏に任せよ。

大事なことは、「遅くはなかった!」を身をもって示すこと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!