dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと気になったのですが、いわゆる呪符や霊符には著作権があるのでしょうか?
自分自身あまり詳しくないのですが、あれらの模様等は何か宗教の法則や決まり(ルール?)に従って書かれているのではないでしょうか?そういったものに著作権が発生しますか?
例えば、自分の創作物に御札等を登場させたい場合、コピーして直接作品に使うと著作権侵害になるのでしょうか?

どうかご教授お願いします。

A 回答 (1件)

著作権は、自らの思想・感情を創作的に表現した芸術品にしか発生しません。


そして、著作権の保護期間は著作者の死後50年で失効します。

該当する宗教、呪符、霊符はないはずです。
模様に宗教や決まりがあるなら、霊に対して必然的なデザインであって、自らの思想・感情を表した創作じゃないので。
陰陽師の安倍晴明のデザインした呪符とかあるなら死後1000年経ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2013/09/08 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!