dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく解説文などの後ろに記載されている(C)RSの意味を小学生レベルで教えて頂けますでしょうか?


※(C)RSの質問が下記にあるのですが、あまり意味がわかりません。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9245263.html

著作権関係なく転載は自由ですということでしょうか?


お願い致します。

A 回答 (3件)

>最近では、(C)RSを記載しなくとも著作権は発生しているという認識でよろしいでしょうか?



そのとおりです。ラオスとカンボジアでは今でも©(Cを丸で囲った表示)をしないと著作権主張できないようですが,日本ではもともと何の表示がなくても著作権者は権利主張可能です。

なお,私は(c)のあとに「RS」と書いてあるのは見たことがありません。
reserved の略ならdが入りそうなものですが…。
    • good
    • 0

C:COPY RIGHTの略です。


RS:RSの意味は判りません。「RECORDS」の略なのかも知れません。
    • good
    • 1

逆ですね。



「作者は著作権を主張するつもりがあります。勝手に転載したら訴えるかもね。」という意味です。

「著作権」自体,小学生には難しいでしょうが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近では、(C)RSを記載しなくとも著作権は発生しているという認識でよろしいでしょうか?

お礼日時:2016/05/10 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!