dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい先日、セブンイレブンの面接を受け、昨日、採用との連絡を受けたのですがコンビニの時給って、何故、ほぼ、最低賃金か最低賃金に+何円~何十円と安いのでしょうか?

コンビニの場合、レジ・品出し・清掃など全ての業務をやるのに対して、スーパーなどは、レジならレジ,品出しなら品出しと分かれていて時給も最低賃金+何十円から百円ぐらいで大抵のスーパーは、交通費まででることが多いのに・・・。

A 回答 (3件)

 コンビニは、ほとんどがフランチャイズ(個人経営だが、売り方などを細かく指定され、「指導料、加盟料」を巻き上げられる方式)です。



 従って、経営は厳しく、店主は時間当たりはバイトにすら及ばない収入しか無いところが大半です。

 昔は個人経営の酒屋や雑貨屋がコンビニに転換して加入する例が多かったのですが、今は若い人が店舗を借りて(コンビニ本社が紹介する)やっているところも少なくありません。こういうところは家賃まで巻き上げられますから、利益などほとんどないのです。

 もう分かりますね。「ないものは出せない」のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます。
オーナーが時間当たりの給与がバイトにすら及ばない収入しか無いところが大半というのは、目からウロコです。

お礼日時:2013/09/14 05:03

なぜと聞かれても・・・


そこの社員とか管理職になればもっと上がると思いますけど、、(たぶんね)
利益との関連もあるし、コンビニって個別店舗は儲からないし、(本社に全部吸い取られてるからね)
独立チェーンならもっと高いとこもあったけど、だいたい、大手につぶされたからなぁ。
(おまんらがバカみたいにセブンとか喜んで行くからイカン)
コンビニ不買運動とかしたら?

結局さぁ、CMとかに釣られて大手ばっかり買うからいかんのよ。資本家の良いようにもて遊ばれてるのね。愚かな大衆。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、Sebleさんのおっしゃることも一理あると思いますがなんと言っていいやら・・・。

お礼日時:2013/09/14 05:10

単純に客単価がスーパーに比べて低いからではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

客単価ですか・・・。

それなら、何故、同じエリアのセブンイレブンごとに時給が違うのか疑問です。

お礼日時:2013/09/14 05:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!