プロが教えるわが家の防犯対策術!

一歳一ヶ月の娘は、じんましんが出たりするので、先日アレルギーの検査をしました

<<結果>>
動物上皮・・・・クラス2
卵白・・・・・・クラス3
オボムコイド・・・・クラス2
牛乳・・・・・・クラス3
小麦・・・・・・クラス2
大豆・・・・・・クラス2
総lgE ・・・ 76
とあまり数値的には高くないみたいでした。
薬はインタールを飲んでいます。
アレルギー食材を食べて、じんましんになる時とならない時があります。(何度か喘息のような症状も)
普段は皮膚はキレイな方ですが、湿疹がバァーっと出る時があります。
アレルギーの陽性が出た食べ物は一切、やめた方がいいのか?!
それとも、普通通りに気にせずにあげた方がいいのか?
どうしたらいいのか??悩んでます。

同じような経験のある方、食事はどうしていますか??
アドバイスがあったらお願いします!!

A 回答 (6件)

まだこの話が続いていたんですね。


最近出版されたアトピーのガイドラインにも書いてありますが、アレルギーの検査と除去食については、慎重にすべき、ということです。
血液検査で数字が出ると、素人を説得するのは簡単ですが、真犯人を特定している訳ではないこと、除去食の効果は曖昧であること、などから、皮膚科学会としては否定的のようです。アレルギー専門の小児科でも、同じ様な意見ですね。
まして蕁麻疹は血液検査で裏付けをとることはほとんど無意味でしょう。
ただし、呼吸困難や口の中の腫れなどがあれば、それは危険ですからしっかり調べておくのがよいでしょう。
    • good
    • 3

うちの子は2歳で3ヶ月のときからアトピーと言われてました。

現在インタールと抗アレルギー剤を飲んでいます。はじめに通った病院は除去食をとても勧めている病院で母乳を飲ましている私も除去食を勧められ、大豆・小麦など多くの食品に入ってる物を除去することはかなり大変でした。近くの小児科では除去に関してえらく批判的で説教まじりにいやみを言われることもあり、悩む毎日でした。でも子供に駄目な物を食べさして、アレルギーマーチになるのが怖く除去することを完全に否定できませんでした。なぜなら喘息が怖かったのです。うちの子はまだ喘息の症状はありませんが、周りの方でも3歳ぐらいになって皮膚に出る症状が治まったので治ったと思えば、喘息に移行していた。と言うことがあるからです。血液検査の結果はあくまで参考でいいのではないでしょうか?私自身も長年アトピーで苦しんでいますが血液検査の結果は何も出ず総IgEはなんと7です。だから娘さんの場合もまず毎日食べている物を日記につけ、怪しい物を少しずつ絞っていくと何が駄目かつかめてくると思いますよ。喘息気味になる物は除去を考えて見てもいいかもしれませんね。私もまだまだ模索していますが、今のところ子供には卵とピーナッツの除去を実行中です。後で後悔しないようにだけしていきたいと思います。お互い頑張りましょう。
    • good
    • 1

検査に振り回されて食餌制限をするのはやめましょう。


じんましんで血液検査も勧めません。、たしかに呼吸困難とかくちびるが晴れ上がるなら検査、厳密な制限も必須でしょう。
普段の観察が大切です。私も昔から今でも蕁麻疹はでます。小さい頃はひどかったです。でもそういえば一度も検査していません。
インタールの内服さえも勧めません。
極端かなあ・・・
    • good
    • 1

食品除去をした方がいいか、それとも与えた方がいいのかは程度にも寄ります。


軽度ならば、様子を見ながらちょっとずつ(米一粒分くらいから)与えていくと次第に体が許容範囲を広げてゆき、アトピーが出なくなることもあります。これができるのは子供の時だけです(すみません、この方法の名前を忘れました)
一定の食品を一切やめる、というのはかなりの努力と労力がいります。特に卵や牛乳小麦と言ったいろいろなものに含まれている食品については、年齢が上がればあがるほど家庭の努力だけでは難しく、一生続けることはできないでしょう。また成長期に偏った食事は良くないので、(個人的な意見ですが)完全除去はしない方がいいと思います。
    • good
    • 0

うちの子が一歳になったとき、アレルギー検査をさせようと


(私がアレルギー体質)したところ、
「どうしても不安な物があるなら、それについて(たとえば、卵だけとか)しなさい。
もし、『なにがアレルギーなのかな?』という考えなら、やめておきなさい。
だって、今まで身体に反応が出てない物で、アレルギー値が出たら、お母さんどうするの?
そういう心配を増やしたくないから、私は勧めないわ」
と小児科の先生に言われました。

結局、娘は一度1歳くらいのときに半熟卵で蕁麻疹がでてしまいましたが、その後2ヶ月卵をやめて、もう一度火の完全に通ったものを食べさせたところ、大丈夫でした。

「蕁麻疹が出るときと出ないときがある」ということですが(喘息もアレルギー反応です)、お子さんの体調にもよりますよね。

体が「これ嫌!」というのを一ヶ月くらいでいったん忘れると思いますので、反応(湿疹、喘息)が出たものは、いったんやめてみたらどうでしょう。

1番の方と同じで胃腸が敏感すぎるだけだと思います。
消化能力があがってくると、アレルギーになりにくい場合もありますから。
(うちでは、3歳まで、蕎麦、青い魚は食べさせませんでした)


もちろん、アレルギーは命にかかわる病気です。
お医者さんとよく相談しながら進めていきましょう。
    • good
    • 0

1歳だということなので、胃腸がすぐ反応してしまうんだと思います(大人になるといろんな意味で図太くなります)。



「アレルギーの陽性が出た食べ物は一切、やめた方がいいのか?!  それとも、普通通りに気にせずにあげた方がいいのか?」
=そんなに極端にやる必要はないでしょう。医師も除去食の話は出さなかったようですから。

数値が高めのものは何食も続けて食べさせない、量をかなり少なくなるように調節する、大豆と卵白など陽性になった食品同士の組み合わせで食べさせないなどは、すぐやったほうがいいです。それで反応しない期間が長く続けば、胃腸がしっかり育てば直ってしまうかもしれません。

アレルギーを100%簡単に治す方法は無いので、いかに反応させずにノラリクラリかわすか? が重要です。

40年近くかわし損ねていますが(花粉症)寒冷蕁麻疹や卵の蕁麻疹はかわし続けて出なくなりました!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!