

商品を持ってくるときには「こちらが○○になります」
レジを打つ時には「○○円からおあずかりします。」
「○○円の方お返しします」など、数年前から店員の
客への言葉遣いがおかしいと指摘されているのにもかかわらず、
だれがどう考えてもおかしい言葉遣いがいまだに使われています。
その場であんた変!って言うのもどうかと思うし、でも
いつまでもそんな言葉遣いおかしいと思うし気色悪いし、
いつも買い物へ行ったり食事へ行ったりして背中が
むずがゆくなってしまいます。
誰に言えばどうすれば直るんでしょう?何でなおらないんでしょう?
マニュアルだと思いますが、どうしてこれだけの議論がある中
なおそうとしないんでしょう?
No.9
- 回答日時:
#1です。
あー、質問の趣旨が分かりました。
文法的に正しい日本語か否かというレベルの話なら、
「からお預かりします」に関しては、
初めて聞いたときからおかしいと思ってましたし、それは議論の余地などなく、間違ってるということになるのではないかと思います。
ただ、私が「からお預かりします」みたいな表現が使用されているのは、ひとつの商慣習みたいなところから来る表現として存在するものだと思ってました。
ちょっと適切な例ではありませんが、芸能界では、いつ人と会っても「おはようございます」と言いますが、「からお預かりします」も、単なる慣習なのではないでしょうかね?
慣習であるのならコンセンサスが必要だと思います。あなたがかかれている「みたいな」という表現も然りです。芸能界ではいつあっても「おはようございます」というのは慣習なのでしょうね。それなら別に構わないと思いますが、習慣と慣習の違いをはき違えないでほしいと思います。社会的に認知をされているわけではないでしょうし。再登場ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんばんわ。
このような接客用語を禁止したチェーンがあるという記事を読んだことがあります。ファミレスのロイヤルホストと、他にもどこかのレストランだったと思います。正しい言葉を知らないので、~になります。と言えば丁寧に言っているように受け取られるんでしょうね。
ただ言葉は常に変化していくものなので、この接客用語が認められる日が来ても不思議ではないように思えます。今の段階ではどうなるか分からないですけどね。
ご意見ありがとうございます。正しい接客用語を使われているところはまだ少数派ですね。接客で何かをお願いしたときに「とんでもございません」っていわれたりもしますが、何か「とんでもないことしたのか?」って思ったりします、私は。こういうところも気付かないのがおかしいですね。
No.7
- 回答日時:
その方が正しい(というか一般的な使い方)となりつつあるのかもしれません。
言葉づかいは、時代とともに変化していきますし。
「こちらが○○です。(ございます。)」
「○○円をおあずかりします。」
「○○円をお返しします」
なんで、ハッキリ言わないのでしょうね。
不備があった場合の逃げの余地を残しておくためなんでしょうか?
それとも、断定的な言い方をしないことで、相手に口を挟む余地を残してあげるためなのかな?
いずれにしても、少なくても「その言い方のほうがこの場は、良さそう」と思って始まったんでしょうね。
ちなみに私は気になりません。
店員が私の言った事に対して、「てゆーか.」なんて言うと腹立ちますけど。^^
今思ったのですが、「てにをは」は大事っていう教育のせいも多少あるのかなと。でも、トップの人がしっかりしてればこういう言葉遣いはなされないと思いますね。
No.2
- 回答日時:
うーん…。
直すために、文書で投稿するのはどうでしょう?
店舗の「お客様の声」の投書箱を利用するのも手ですよ。
それほど問題だと思っていないから、直らないのではないでしょうか。教育が末端まで行き届いていない場合もありますし、気になるようだったら、その場で注意しても良いのでは?そしたら変わると思います。
言葉は時代によってかわってゆくものだと聞いた事があります。むちゃくちゃな日本語やギャル言葉を承認するわけではありませんが、その会社や地域の風潮を言うものもあると思うので、あまり否定もしきれない気もします。
標準語圏から地方に引っ越してきましたが、店舗で丁寧語のつもりで「○○でよろしかったですか?」といつも聞かれます。私からすれば「○○でよろしいですか?」「○○でよろしいでしょうか?」のどちらかなんですが…。これも方言なのかな、と思って理解してます。
今度気になった時は私も注意するようにしようかな。
個人的意見です。
そうですね。投稿って言う手もありますね。「○○でよろしかったでしょうか?」という言い回しもよく聞きますが、方言じゃないと思いますヨ。マニュアルがあるんだと思います。よくないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 教育学部に通う大学生です。以前から大学の友達の言葉遣いが気になります。クソ〇〇〜とか仲が良くても悪く 2 2022/11/29 20:05
- 父親・母親 言葉遣いに異様に厳しいと思うのは私だけ? 父親がいちいち言葉に煩いです 「やっぱし(やっぱり)」「わ 3 2023/05/09 14:19
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話口での言葉遣いについてマニュアルみたいな本はないでしょうか? 社会人5年目ですが、ずっと飲食店で 5 2023/03/10 16:44
- その他(社会・学校・職場) これって好きでも嫌いでもない後輩女性に掛ける言葉なのでしょうか? 2 2022/03/26 10:08
- その他(家族・家庭) 精神的におかしい人なのかを聞きたいです。一緒に住んでてきついです 5 2023/06/13 12:41
- 飲食業・宿泊業・レジャー 私自身お店を経営していて言葉だけのお客様がたまにいるからか言葉を大切にしています。私はどこのお店でも 2 2023/03/12 12:08
- 出前・デリバリー よろしかったでしょうか? 10 2022/12/05 18:02
- その他(家族・家庭) 言葉遣いが少しでも崩されるとその業者は利用しませんか? 4 2022/09/13 20:51
- ダイエット・食事制限 仕事ができない人は言葉遣いもいまいちですか? 2 2022/09/13 19:45
- いじめ・人間関係 ◯◯してんじゃねーよ、はパワハラ? 3 2022/09/04 19:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受注確率(成約率)を英語で言...
-
3つの文章を丁寧な言葉にしても...
-
「ご利用になられますか?」は...
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
「わかってると思いますが」の...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「丁寧語」の対義語は?
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
提出を求められた を敬語でいうと
-
法令用語に精通された方、教え...
-
iPhoneで 間違えて相手側に 電...
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
病気になった方の親やお子さん...
-
名前を確認して切る迷惑電話
-
やや正しい敬語に直して下さい!
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
「あのですね~」「えっとです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受注確率(成約率)を英語で言...
-
50代の女性が汚い言葉遣いを使...
-
言語学でレジスターとは
-
「ご利用になられますか?」は...
-
言葉遣いオフ感あっていいねっ...
-
女性の「ねーよ」系の言葉遣い...
-
言葉遣いが汚い女性
-
喋り方が綺麗と言われました。 ...
-
言葉遣いの悪さに悩んでいます
-
In the starkest termsの意味
-
ねぇねぇ、お前らってストリー...
-
言葉遣いが悪いです。 〇〇です...
-
草刈り業者 断ったら
-
ネットの荒らしになるには、生...
-
「ぶっちゃけ」という日本語、...
-
分かる方訳して下さいm(._.)m ...
-
異性でガチで幻滅する言動は何...
-
口が悪い女の子と言葉遣いがき...
-
bear on がイディオム?それと...
-
言ってる事そのものが正しけれ...
おすすめ情報