dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校3年生で、
京都女子大学文学部英文科を志望し、
一般入試(1/31)に受験予定です。

必要な教科は英語と現代文です。
今の偏差値として
英語 47 現代文 48~49 です。

夏休み勉強時間は毎日ではなく、
一、二時間したら多い方です。
夏休みの七月くらいまでは、四月から
1日平日3.4時間していました。
成績推移として、四月から今で偏差値は
3~4上がりました

今、今から1/31まで
勉強しても無謀ですか?

ご意見待ってます!!

A 回答 (2件)

塾関係者です。



これまでの勉強時間があまりにも少ないですね。もう少し勉強時間を増やしましょう。

さて、偏差値ですが進研模試でその偏差値なら結構厳しいかもしれないですね。全統模試
なら、逆にまずまずだと思います。

結論を言うと、国語は現代文のみでの受験が非常に危険です。古典を勉強しないのはどうしてでしょうか?現代文はきっちり勉強している人はそうではないのですが、勉強していない人の現代文は波が大きく
あてにならない面があります。受験できる日程をすべて受験してください。現代文はできたりできなかったりしますので。

今後は英語に力を入れて勉強して下さい。偏差値が進研模試のものなら、中学英語の復習からもう一度やって下さい。中学英語が完璧じゃないと英語は絶対にできるようになりません。現在の大学入試のレベルは、中堅大学の合格者でも結構中学英語があやしいレベルです。中学英語の復習が短時間でできる大学受験用の教材が最近多いですよね?1冊でいいので2週間ほどでやってみて下さい。かなり英語がわかるようになるはずです。あと、毎日1題英語の長文を読んで下さい。長文を辞書なしで自力で読んだ後、長文の解説を読んで意味がよくわかったら10回音読。文法や熟語、構文などはネクステなり即ゼミなり学校でもらってますよね?全部覚えて下さい。単語は長文の勉強の際に、知らなかった単語を覚えていきますので(音読すれば勝手に覚えています)それでほぼ大丈夫です。

やり方さえ間違わなければ、京都女子大レベルなら十分到達できると思います。
大丈夫です。
    • good
    • 0

十分受かると思います。


最後の2,3ヶ月は1秒でも多くやったもん勝ちです。
どんな理由があれ、漕ぐのを緩めた奴から落ちてきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!