「家型埴輪」で画像検索すると、大きな屋根をもつ家の埴輪がかなりヒットします。
下半分より上半分の方が大きい屋根を載せた家もありますが、なぜこんなに上半分を大きくしているのですか。
上半分の役割を教えて下さい。
よろしくお願いします。
東京国立博物館 家型埴輪
http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/show/C0029288
鳥取県立博物館 家型埴輪
http://www.pref.tottori.lg.jp/item/516395.htm
朝日新聞 2012年3月16日 大型家型埴輪
http://www.asahi.com/area/nara/articles/MTW20120 …
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
実際の建物ではこの大屋根があることでずいぶん豪壮に見えたことでしょう。しかし頭でっかちの、不安定な形でもあります。強風があるとひっくり返ってしまいそうです。そんなリスクがありながらでも大屋根にせねばならない理由があったのでしょう。
その理由について、以下は愚考です。
たぶん換気・冷房のためのものではなかったかと考えています。
筒状の背の高い構造物では煙突効果が生じます。すなわち中の空気が暖められると上に抜け、かわりに下から冷たい空気が入ります。屋根上部の大きな構造は煙突効果を起こすための空間だったと思います。屋内の炉で発生した煙を効率よく排出するためでもあったでしょう。
そして屋根の左右の一番高い所には空気を抜くための穴があったはずで、この部分の屋根が横に大きく張り出しているのは雨が入らないための工夫だったのではないでしょうか。上部の構造が大きいほど涼しく過ごせるという一種のステータスシンボルだったかもしれません。見た目にもカッコイイですし・・・。もっとも冬にはこのままでは寒くて仕方なかったでしょうから、通気口は塞いだはずです。
お寺や神社には屋根が異様に大きなものがあります。これも煙突効果を利用した換気システムのようですね。
またアフリカあたりのシロアリは巨大な蟻塚を作りますが、これも煙突効果を生じるためのもので、内部は一年を通じてほ一定の温度なのだそうです。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_ar …
ご回答ありがとうございます。
なるほど!! 着眼点がすばらしい!
>そんなリスクがありながらでも大屋根にせねばならない理由があったのでしょう。
そうですよね。
確かに、見栄えやデザインだけで作るなら、不安定な形にしないはずです。
何か実用面で優れていたはずです。
それが、通風を良くして夏涼しく過ごす工夫だったのでは、というご見解ですね。
納得しました。
アリ塚のサイトは、将に目から鱗の話で大変参考になりました。
私も質問ばかりせず、先ずはなんでも自分で考えてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
#1です。
補足です。。>>合掌造りの家の屋根が大きい理由は分かります。私の疑問点は、屋根の形がなぜこんな形(><)にできているのか、そして、屋根の上半分の役目です。屋根の役目は、下半分だけで十分ではないでしょうか。
おっしゃる通りです。器物には、機能あるいは役目と関係のある面と、関係のない装飾の面とがあります。自動車で言えば、4つの車輪は前者、スタイルと色などは後者です。
しかし4つの車と、役目のある物だけでは車は売れません。屋根にも同じ二つの面があるのだと思います。しかしスタイルが△に似ているから、日本人の先祖が△から来た、というのも危険です。
花子さんがパリモードで身を固めていても、パリ生まれとは限らないのと同じで、下着から住む家までヨーロッパ風になったからヨーロッパが日本人の故郷といえないようなものです。
No.3
- 回答日時:
#1です。
補足です。下記などで屋根の占める割合が非常に大きいのが分かります。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%90%88%E6%8 …
棟が長く中が細い X 状のデザインは東南アジアからの影響だと思われます。
再度のご回答ありがとうございます。
合掌造りの家の屋根が大きい理由は分かります。
私の疑問点は、屋根の形がなぜこんな形(><)にできているのか、そして、屋根の上半分の役目です。
屋根の役目は、下半分だけで十分ではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
確かに不思議な恰好をしていますよね。
実用上は左程意味はないのではないのでしょうか。
お寺の屋根も江戸時代になるとやたらに背が高くなってバカでかくなっています。
奈良や京都のお寺と比べると一目瞭然です。
おそらく、屋根のデザインは権力のシンボルだったのでしょう。(どこから出土した埴輪も同じデザインをしています)
埴輪はこれを強調して、やや大きめに作ったのでしょう。
尚、屋根の上半分の左右のデザインは今でも東南アジアでは見掛けることができます。
ご回答ありがとうございます。
やはり、館は権力のシンボルなので、屋根を大きくしたのでしょうか。
私も同感です。
しかし、屋根の左右をそり上げた形に何らかの意味があるのかも知れませんね。
東南アジアの写真で見たことはあります。
No.1
- 回答日時:
1。
材料が軽い埴輪は粘土製なので重い物を想像しがちですが、原物は草葺き、藁葺き、檜皮葺き、などがつかわれ、嵩の割りに重さは軽い物であったと思われます。
2。 雨漏りを防ぐ
これには二つの知恵があり、(1)屋根を急勾配にして、雪や雨をはやく屋根から落とす、(2)一定の厚さを確保して草、藁、檜皮などを水分が通り抜けないようにする。
3。重し
日本の気候に台風は付き物です。風の速度が速いと気圧が下がり、家の中の気圧の方が高くなると屋根が吹き飛んでしまいます。沖縄など台風よけに屋根に石を乗せているのはこのためです。したがってある程度の重さが必要です。
こういった理由から屋根が大きく見えるのではないかと思います。
ご回答ありがとうございます。
屋根を大きくした理由は分かりました。
しかし、質問が拙文でしたが、屋根の上半分の形が不思議で質問しました。
まるで、雨を受けるような形状で、しかも下半分と同じ大きさか、それよりも大きいようです。
「煙出し」かなと思ったりしたのですが、それにしては大きすぎます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 こないだ人の家の駐輪場の屋根を誤ってボールを当てて壊してしまいました。屋根はプラスチックで穴も大した 4 2023/03/04 17:56
- 一戸建て 現在建設中の家の屋根が最近取り付けられたのですが どうも色が気に入りません。 今から違う色の屋根にし 4 2022/12/04 07:16
- 人類学・考古学 得意科目は何ですか? 4 2022/04/24 07:24
- 駐車場・駐輪場 通勤手段のアドバイスをお願いします。 6 2023/03/15 20:41
- 数学 問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は? 5 2022/12/16 22:18
- プロポーズ・婚約・結納 結婚指輪のお礼について 6 2022/12/12 16:46
- 電車・路線・地下鉄 終電繰り上げと終夜運転の取り止めについて 4 2022/12/29 20:24
- 物理学 大学物理 1 2023/01/28 15:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産の店舗を通さずに家を借りても大丈夫ですか? 3 2022/10/01 16:50
- 英語 360度全周性に、を英語でどう表現すればいいのでしょうか 1 2022/04/02 08:37
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】看板の文字を埋めてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・【穴埋めお題】恐竜の新説
- ・我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
- ・冬の健康法を教えて!
- ・一番好きな「クリスマスソング」は?
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コロンブスは、今の西インド諸...
-
冷戦期にアメリカのCIAの工作に...
-
古文書で「卒」は死去を意味す...
-
【歴史・日本史】藤原京の鬼門...
-
世界の歴史で帰化人、または2世...
-
時課について
-
当時の人は、和釘が1000年...
-
陸軍について。 アメリカやドイ...
-
母を訪ねて三千里の一里は何km...
-
日本の指相撲の歴史について教...
-
中国が嫌いならネトウヨはラー...
-
北欧の方が東欧よりも、ずっと...
-
もしも秀吉が子供に恵まれず秀...
-
ローマのコロッセオの水
-
江戸時代の寺社奉行って・・・
-
昔の人って今より攻撃的だった...
-
刀伊の入寇は、なぜ元寇ほど有...
-
ビニール袋がなかった頃の買い物
-
【歴史・日本史】兵庫県城崎温...
-
国の呼称の順番。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
M7 クラスの地震に仮設足場は...
-
車の上に荷物を縛ること
-
なんで甲子園に屋根を付けてあ...
-
萩の町の家の屋根にしゃちほこ...
-
能登は瓦屋根の家が多いけど理...
-
昔、北陸一帯だけに、「板屋根...
-
屋根に上らずにブルーシートを...
-
もし地震で家が潰れてしまったら?
-
寺の屋根は何故反っている?
-
垂直避難!って平屋の人どうし...
-
笑わないでください。お願いし...
-
南海トラフ・首都直下地震では埼...
-
日本全国に人が入れる大小さま...
-
今さっき東京で震度9の地震が...
-
皆さんは地震保険に加入してま...
-
いま空を見たら横長の雲がある...
-
【地震・雷・火事・おやじ】一...
-
島根県鳥取、福岡、徳島県など...
-
高層ビルで働いていて、地震が...
-
大阪民です 地震が怖いです 津...
おすすめ情報