dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんらかの精神疾患を持ちながら一人暮らしをしている方。
家事はどうしてますか?

A 回答 (2件)

今は家族と同居ですが、精神疾患持ちながら6年間1人暮らししてました。



夜、スーパーで半額などのオカズを買っておく。お米炊くのはできたので、
オカズだけ夜買いにいきました。
調子悪い時は、親が買ってきてくれるか持ってきてくれました。

体にはよくないけど、
カップ麺も沢山食べました。
スープ類を沢山ストックしたり、冷凍食品も。

とにかく、お腹が膨れたらよし!みたいな感じでした。どうしても家事は出来ない状態でしたので。
体より、『どれだけストレスかからず過ごすか』のが大事でしたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

インスタントや惣菜に頼ってしまいますよね。
部屋の掃除、お風呂、洗濯…どうやって一人でこなせばいいんだろう…

お礼日時:2013/10/08 07:25

一人暮らしが困難な状況という診断があれば、精神障害者手帳を取得して、家事援助を1割負担程度で受けることができます。



介護保険における家事援助と同様なものです。

「精神障害者居宅生活支援事業」と言うようです。
かなり使い勝手は悪い制度のようですが、それでも、生命維持には有益かもしれませんので、情報として。

社会福祉協議会に相談することで、障害者手帳の取得前でも、同程度の経済負担で最低限の支援を受けることが可能な場合もあるようです。
こちらの方が多少は自由度が高いようですが、費用の上限などの関係で手帳を取得しての支援の方が支援の量は多く受けることが可能かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういった援助もあるのですね。
利用するには相当重度な精神疾患でないといけなさそうですが…

お礼日時:2013/10/08 07:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!