dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

透析で週3回通うことになりました。
身体障害者 I種 1級でした。
*手帳はまだ市役所に受け取りに行っていないので通知でのみ確認済みです。
これから控除(治療費)になるもの、受け取るもの(年金)の手続きをしたいのですが、これらの方法でよいか教えて戴けないでしょうか?
(1)障害者手帳の申請をする(障害基礎年金の手続き?)
(2)障害厚生年金の手続きをする(社保にて?)
(3)自家用車給油券の交付・軽自動車税の減免等の手続き(自家用で通院)と考えていたのですが、不足な点や不要な点がありましたら教えていただければ助かります。

透析の合間と体力をみて早めに手続きをしきますが、申請漏れのないように予備知識をもって役所へ行こうと思っております。
なにとぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

障害者の手続きで区役所に行くとあなたが受けられるさまざまなサービスについて書かれたしおりをくれますから一生懸命読んでください。


原則として「忘れて手続きをしなかった者は自業自得」というのが区役所のポリシーですから。
わたしも人工透析ですが、意外と知られていないのは、
1.4月にはがきを20枚もらえること。
2.新幹線に4席、障害者専用席があり、お盆や正月でもJR東海事務所で手続きすれば乗ることができる。普通の席は満席ですが、障害者席は狙い目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
退院したばかりで何をどうしたらいいかネットで検索中でした。
透析の曜日の合間を見て役所へ行ってきます。
役所の対応が受身なようなので、ガンガン聞いて見ることにします。

お礼日時:2008/07/13 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!