重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつも参考にさせていただいています。


My dog looks to understand English,.


は正しいですか。

look部分をseem, appear にした例文は辞書にありました。しかし、上記のような「look+一般動詞」の例文は見つけることができませんでした。可能でしょうか。

A 回答 (4件)

seem/appear to と同じような look to は基本,ありません。



ただ,be 動詞の場合,look C の代わりに,look to be C とすることはあります。
ただし,C の部分が単純な形容詞でなく,長い形容詞句であったり,
look to be in poor health のように前置詞句で補語的に使うような場合
に限ります。

be looking to do で be going to のような意味になるのは別です。
    • good
    • 0

上記のような「look+一般動詞」の例文は見つけることができませんでした。

可能でしょうか。
→My dog looks to understand English. はだめですが、look + to + 動詞の形は存在します。たとえば、プログレッシブ和英辞典には
When we looked to see what he was doing, we found him enjoying a nap.
という例がでています。

まず、lookをseem, appearのような意味で使うのであれば、不定詞を続けるのは無理です。
My dog seems to understand English.
などの表現となります。
どうしてもlookを使いたいのであれば、
My dog looks like a man. I think he understands English.
とか
My dog looks as if he understood English. (仮定法)
ーーーでも、もし犬が人のことばのようなものを「話している」のなら、視覚でなく聴覚的な意味ですから
My dog sounds as if he understood English.
となります。
あるいは、My dog sounds like he understands English.
も可能です。

lookは、基本的な意味が、目を使うということです。目を使って見る対象が、どのように目に映るかを表すのに
The dog looks funny. その犬ったら、おかしいよ。
Those TV stars look very beautiful.
あのテレビスターたち、とても綺麗だね。
このように使います。
後に、to 不定詞を持ってくると、目を使って、ある動作の方向に向かうことになります。
When we looked to see what he was doing, we found him enjoying a nap.
彼が何をしているかをわかろうと(=see)して目を使って見たとき、彼が昼寝を楽しんでいたことがわかった。
こんな意味になるのです。したがって、残念ながらseem, appearのような意味にはなり得ません。

以上、御参考になればと思います。
    • good
    • 1

不可能だと思います。



looks like understanding English なら可能かな?
    • good
    • 0

問題ないと思いますが 相手が暇で 「ミュータント犬とかDNA操作とか?」 突っ込まれるのが うざかったら



My dog looks trying to understand English Command. とかでしょうか。

(今まで「待て」だったのが「STAY」になったのですね)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!