
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
seem/appear to と同じような look to は基本,ありません。
ただ,be 動詞の場合,look C の代わりに,look to be C とすることはあります。
ただし,C の部分が単純な形容詞でなく,長い形容詞句であったり,
look to be in poor health のように前置詞句で補語的に使うような場合
に限ります。
be looking to do で be going to のような意味になるのは別です。
No.4
- 回答日時:
上記のような「look+一般動詞」の例文は見つけることができませんでした。
可能でしょうか。→My dog looks to understand English. はだめですが、look + to + 動詞の形は存在します。たとえば、プログレッシブ和英辞典には
When we looked to see what he was doing, we found him enjoying a nap.
という例がでています。
まず、lookをseem, appearのような意味で使うのであれば、不定詞を続けるのは無理です。
My dog seems to understand English.
などの表現となります。
どうしてもlookを使いたいのであれば、
My dog looks like a man. I think he understands English.
とか
My dog looks as if he understood English. (仮定法)
ーーーでも、もし犬が人のことばのようなものを「話している」のなら、視覚でなく聴覚的な意味ですから
My dog sounds as if he understood English.
となります。
あるいは、My dog sounds like he understands English.
も可能です。
lookは、基本的な意味が、目を使うということです。目を使って見る対象が、どのように目に映るかを表すのに
The dog looks funny. その犬ったら、おかしいよ。
Those TV stars look very beautiful.
あのテレビスターたち、とても綺麗だね。
このように使います。
後に、to 不定詞を持ってくると、目を使って、ある動作の方向に向かうことになります。
When we looked to see what he was doing, we found him enjoying a nap.
彼が何をしているかをわかろうと(=see)して目を使って見たとき、彼が昼寝を楽しんでいたことがわかった。
こんな意味になるのです。したがって、残念ながらseem, appearのような意味にはなり得ません。
以上、御参考になればと思います。
No.2
- 回答日時:
問題ないと思いますが 相手が暇で 「ミュータント犬とかDNA操作とか?」 突っ込まれるのが うざかったら
My dog looks trying to understand English Command. とかでしょうか。
(今まで「待て」だったのが「STAY」になったのですね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校英語です! That he was ne...
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
mind ~ing と mind to~
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
初めとして? 始めとして?
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
スノーボードをするって英語で...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
was.have.had.have been.had be...
-
「I like watching movies.」「...
-
attestation, authentication, ...
-
bearing の様々な意味について
-
inの省略について
-
I'm sorry の次は何故to不定詞...
-
「~しなければならない」「~...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
初めとして? 始めとして?
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
had livedとhad been livingの...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
I will be done ってどう言う意...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
they all are/they are all
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
attestation, authentication, ...
-
"start to do"と"be starting t...
-
take/ put on / wearの使い方
おすすめ情報