dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新過程と旧課程ってどれぐらい違いが
あるものなのでしょうか?
理系の生物選択なのですが
東進ブックスの
田部の生物Iをはじめからていねいに
という本がわかりやすいと聞いたのですが
私は新過程なのでこの 本はいまいちなのでしょうか?
はじめからていねいに シリーズで
化学と物理は新過程版がでてるのですが
生物だけはでてなくて‥

もし使えないのであれば
オススメの参考書あれば教えてくださいm(__)m

A 回答 (1件)

理系の生物選択者なら、それほど大きな違いはありません。



新課程「生物基礎」「生物」は、基本的に
旧課程「生物1」「生物2」の章立て・項目を組み替えて作られています。

但し、生物学の最近の動向に合わせて、
細かい部分での内容更新、表記の更改など行われているはずです。
前回(2003年)の改訂時にも、「腎細管」が「細尿管」に改められたりしていました。


旧課程版の「はじめからていねいに」を立ち読みして、
相性が良さそうであれば是非使ってください。
もちろん、旧「生物1」の内容しか扱われていませんが。

また、上述のように現行教科書との表記の違いなどには充分注意すべきでしょう。


生物の参考書が更新されるのは、大抵物理・化学より遅いです。
仕方ないですが、もう少し待てば色々揃ってくると思います。

「チャート式生物」は、大幅に内容刷新した新課程版が出ています。
以前と比べて詳しく、分かりやすく、読みやすくなっているので、
一応お薦めしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腎細管が細尿管に改められたりしているのですか‥
それはややこしいですね~
生物は遅いんですか!
もう少し待ってみることにします(^^)

お礼日時:2013/10/06 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!