dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書類選考通過後の面接の日程の希望日提出について
現在転職活動中です。


WEBサイトから応募し、火曜日に書類選考通過の連絡が来ました。

面接の日程を決めたいので、平日日中の都合のつく日を連絡くださいとのことで、就労中ですので仕事を休まなくてはいけません。

水曜日にとりあえず日程調節して後日連絡させていただきますとお返事したのですが、どうも10月中は調整つきにくく、11月にお願いしたいなぁと思っています。

そこまで後にするのはやはり失礼なのでしょうか?

無理に休むことはできますが、できれば今の職場に迷惑をかけたくはないのです。

現在の職場には転職活動は内緒にしています。

本日中には連絡したいと思っています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

はじめまして。

私も転職経験アリですので、ご参考になればと思います。

当然、相手側に立ってみれば、この時期に転職の採用を募っているわけですから、(急な複数名の退職などで)よほど急に人材が必要なのか、ほぼ定期的に採用を行い、五月雨式に採用をしていく企業なのか、年中不定期に募集だけ出していて、本当に有能な人材のみ採用をするのか、のいずれかと思います。

いずれにしても、2週間以上の間を空けるのは、心象としてはよくないと思います。転職を募る方からすれば、人材を確保する役割を担うと同時に、相手の「本当にウチに来る気があるのか?」「内定出しても蹴られるのではないだろうか?」という可能性を新卒採用の時よりも考えています。その不安を払拭するような発言ができれば別ですが、期間が空けば、当然「保留」人員として、他を当たる可能性が出てきてしまいます。貴方にも他を当たることができるように。。。

もしどうしでも日程を空けたいのであれば、転職希望先にその理由と、日程調整も決定し、もし内定を貰えればいつ付で入社、ということを熱意と確実性を込めて伝える必要があると思います。私の場合、内定までの面接は全て順調に終わったのですが、前の会社との都合で2ヶ月後の入社になることを伝えたところ、理由を含めて納得してもらえました。

これはおせっかいですが、転職を志すならば、「立つ鳥後を濁さず」という言葉と同時に、「前よりも先を見て欲しい=転職先の都合を優先すべき」と思います。前職と関連のある仕事に引き続き就くのであればまた別ですが。

前職を辞める時には、辛いですが、会社側の目として「どうせ辞めるのだから」という目に変わる時が来ます。辞めるのであれば、しっかりとご自身の中で踏ん切りを付けて辞められた方がよいと思います。そうでないと、転職先の人事の方も人を見るプロなので、中途半端な心境は気づかれてしまい、転職活動にとっていい方には向かないと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!