
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
レスありがとうございます。哺乳瓶に執着しているとのことですが、
もしかしたらすでに刷り込みが固定してしまっているのかもしれません。
猫は離乳期に食べた味や感触に一生執着することがあります。
我が家ではシメジやブロッコリに目がないのがいました。
水溶きした小麦粉(食糧難の時代にそれで育てられたそうです)というのも本で読みました。
どうしても手に負えないようでしたら、私がかかりつけ医からの提案で何度か経験しています、
入院させて獣医師の下での食事療法をお願いできないか相談してみてください。
どうぞ良い方策が見つかりますように。
良いお知恵を有難うぎ財ました。刷り込みですか、そうかも知れませんね。余りの哺乳瓶への執着がそうさせているかも知れないですね。この子は、家に来る野良猫の子供でしたが、5匹7月に産まれたのを、持ってきて、4匹だけを、どこかに連れて行ってしまい、この子だけ置いて行ってしまいました。雨が強く降っていて、置き去りにされたこの子を、迎えに来ませんでしたので、仕方なく保護しました。気管支に問題が有るのか、声が出ません。今では小さい声で鳴きます。20日程して、母猫が、4匹を連れて帰って来ました。程なく一匹は、突然死んでしまい、斎場に連れて行きました。他の子は、徐々に来なくなり、多分かわいい盛りでしたので、嫁ぎ先が、有ったかもと思います。母猫を保護して避妊させてやるのが、一番の事だと思いますが、彼女が、適当な距離を作っているので、無理です。ごはんをやってしまった私が一番悪いのですが、顔を見てしまうと、鬼になれません。近所には住宅地ですので、外出可の猫ちゃんも、訪問しているので、彼女が、野良猫で無いとも分かりません。そんなにお腹を空かせているみたいでも無く、居心地の良いテリトリーにしているだけかも知れず、手の出しようもありません。入院させて食事療法も考えられますが、やはり環境の変わる方がストレスになると思います。今日1キロになりましたので、もう少し様子を見てみます。食べられる物を増やせてやれるようしてみます。かなりの偏食で、ミオの猫用ミルクと、銘柄指定のツナ缶と、最近は、猫にはやってはいけない人間の物ですが、モリナガのふんわりホイップカスタードプリンに執着しています。排泄介助が終わってから、トイレは、一度覚えたら粗相をしない子なので、執着心がきつい子なのかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
固形をミルクでやわらかくしたらどうでしょう。
水の補給にもなりますから・
お知恵を頂き有難うございました。かなり偏食で猫缶も種類が限られています。カリカリは絶対食べられません。同じミルクでもお皿からは飲んでくれません。哺乳瓶だけです。水も嫌いです。一度強制的に猫缶と水で過ごさせましたが水は飲めず、根負けして哺乳瓶でミルクを与えたら必死で飲んでいました。
No.1
- 回答日時:
3ヶ月過ぎたらすワクチン接種は済ませたのでしょうか?
それと健康診断は受けていますか?
獣医さんに口腔の状態などを診て貰って、機能的な問題がないようでしたら
離乳食のステップを少しずつ進めてみて下さい。
体重が500gを越えるとミルク主体では栄養不足になります。
成長が思わしくないのはそのためでしょう。
この時期の発育不足は一生尾を引くことになりますから、
必要なら療法食を処方してもらうとか、獣医師の指導を仰いだほうがいいかもしれません。
おっぱいに執着して完全に離乳してもお乳を吸うクセだけが残ることがありますが、
これは仕方ないです。
お乳が一滴も出なくても一生吸います。
なんとかうまく切り替えられますように。
家庭の事情で、このひと月は、実家の母の入院先での付添いなどで、時間が取りがたく、子猫が十分に大きくなかったので、まだ、ワクチンは受けていませんでした。かなりの偏食で困っています。猫缶は、好みがあるらしく、療養食は、むずかしいかもしれません。一日猫缶と水で試してみましたが、水は飲んでくれませんでした。根負けしてミルクを与えたら必死で飲んでいました。お皿からは、同じミルクでも飲んでくれません。哺乳瓶が良いらしいです。少しずつは、体重も増えています。元気で走り回っているので、深刻な病気が有るようには、見えません。出来るだけ早く時間が取れたら獣医に連れていってみます。3か月半なので、歯ももちろん有り噛まれたら痛いです。上手くお乳が吸えるらしく、お乳を与えているメタボの♂は、気持ちよく体を預けています。良いお知恵を頂き有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 至急 生後1週間ほどの、まだ目の開いていない子猫を拾いました。 ミルクをスポイトや子猫用哺乳瓶で上げ 3 2023/05/05 16:53
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 子育て 1歳1ヶ月の子供です もう1歳過ぎたので自分でストロー飲みとコップ飲みはできますが、しかし実は哺乳瓶 3 2022/07/21 17:51
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- その他(妊娠・出産・子育て) 今年の夏4歳になる息子がいます 息子は障害がありこだわりが強く、この歳になっても牛乳を哺乳瓶でしか飲 4 2023/04/10 20:11
- 赤ちゃん ピジョンの哺乳瓶の乳首サイズについて、うんちについて質問です 生後1ヶ月半の子供がいるのですが0ヶ月 1 2023/01/26 22:05
- 赤ちゃん 6ヶ月の娘が哺乳瓶で飲んでくれません。ニップルの匂いが嫌なのか舌で吐き出して飲んでくれないのでどうし 3 2023/06/10 21:19
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子猫が哺乳瓶の乳首を食べちゃった
-
仔猫のミルクについて
-
生後1週間の子猫がずっと寝てて...
-
生後3週間の子猫
-
産まれたばかりの子猫がミルク...
-
至急 生後1週間ほどの、まだ目...
-
教えてください。
-
生後3か月のフクロモモンガ
-
ミルクの飲ませ方
-
猫がつらいです。 3年9ヶ月の女...
-
親猫が子猫をくわえて行き、親...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
新入り猫をお迎えするにあたっ...
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
ペットショップで売れ残ってし...
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
母猫が子猫を連れ出します
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハムスターの人工飼育を教えて...
-
猫の母乳の出がよくなる方法&...
-
母猫の母乳の出方が悪いかも?
-
ウォーターノズルの飲み方の教え方
-
エサを食べない(シマリス)
-
猫にコーヒーミルク
-
至急 生後1週間ほどの、まだ目...
-
子猫♂三か月以上ですが哺乳瓶が...
-
子猫の1匹飼い、兄弟飼い
-
赤ちゃん猫の排泄等について
-
子猫を拾い飼いましたが、まだ...
-
ペロペロと舐めるのはまだ早い...
-
生後1ヶ月くらいの子猫って普通...
-
【緊急です】子猫に詳しい方お...
-
子猫が哺乳瓶の乳首を食べちゃった
-
子猫の急死について。
-
大丈夫でしょうか?
-
悩んでいます。
-
子猫のミルク、お皿で飲んでも...
-
生後4週間~5週間の3匹の子猫に...
おすすめ情報