dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休みグセのある後輩がいます。

体調が悪いと言ってしょっちゅう休むのは決まって金曜日か月曜日で連休にして休む、皆で休日出勤しようとなった日も体調不良で休む、極めつけはひどい頭痛だと言い、一ヶ月休む始末。そして有給がないのにも関わらず連休にして休む。
上司も弱い人で何も言わず、承認しています。

休む度に腹が立ちます。
そんなことしてたら評価が下がるだけでしょうが、上司は強く物が云えない人間だからそういうことはしないタイプ。
不満に思っているのは部署の女子社員だけです。男性社員は、その後輩がぶりっ子のためにほんとに体調ワルくて休んでると思っている。

不公平さにかなり苛立ちます。後輩が休めば私にもみんなにも負担がかかります。
ほんとはそんな人間のこと気にしたくないんですが、気にしないようにしようとしても、怒っている自分がいます。

こんな人いたら、どうしますか?

A 回答 (11件中1~10件)

あなたが何もしなくても、その人は、自然淘汰で退職することになると思います。


ただ、本当に何か持病があり、上司だけがそれを知っている可能性もあります。
迂闊な事を言うと、後でバツの悪い思いをしますから、
何もせず、何も言わない方が良いと思います。
    • good
    • 2

お礼拝見いたしました。


彼女は正社員の方なのですか?
正社員になるにあたって 急なお休みなどは出来ないなど
自分自身に覚悟がないと正直無理ですよ 
契約で最初に週に何日って決めたはずですし 

わたしも精神疾患で日ごとに体調変わるし しかも見た目普通だから
誰にも理解されないし 休んだ時はボロカス言われて睨まれましたよ
一生懸命やろうとしてもできないことはあるけれど
でもやっぱりそれって社会人としてどうかと思います
もう自分は退職しました 上司は待っていてくれましたが 
これ以上迷惑をかけるのが嫌なので。週6日 7時間勤務をさせられたこと
急な移動でのストレス 自分ひとりで全ての責任を負わなければならなかったこと
言いたいことはいっぱいありましたが
もういいやと思いました 今は精神ボロボロ状態なのでなにをするきにもなれませんが

その後輩さんも本当に体調が悪いのか はたして嘘なのか そうにしても
カバーする人がいないのなら きちんと考えるべきだと思います 
お互いにカバーすることは大切だと思っていますが 普通の企業なら退職命令が下っています
甘いというか 優しいというか 上司の方は後輩さんを信じていて 社会人として
どうするべきなのか判断を 彼女自身にゆだねている状態でしょうか

自分の母親の職場も 本当に体調が悪くて毎日倒れそうな顔で出勤される方がいらしたそうです
子供の病気やら 自分の病気やら 彼女が休みの時は残業して帰ってきましたし
家でカラ残業もしてました でも文句ひとつ言いませんでした 
彼女の年齢が年齢だったし 家庭を支える身として 母は心配していたのでしょう
ただ休む頻度はそんなに多くなかったですね 

本当に体調が悪い時は休めばいい それは確かです 
ただ それが何度もとなるといたたまれない気持ちになることだけは確か。
今後のあなたの対応としては 明日は我が身と思い 進んで手伝うことでしょうか
頑張っている姿は絶対に評価されますし あなたが言わなくても あの子頑張っているのにねぇ
と言われるようになるでしょう 怒っている理由としてもう一つはぶりっこだから男性社員から
許されているということ 仕事をバリバリこなすできる女と 本当に魅力的なのはどちらか ですね
嘘ならそのうちボロがでちゃうでしょうから 心配ないですよ
    • good
    • 0

No.2、No.5です。



ご理解ありがとうございます^_^

ただ私も、だから理解の無い社会や人が悪いのだ‼︎ と自分を全て肯定するつもりも無いんです。
分かりますから、私の様な者がどんな迷惑を掛けているのか。
又逆に同じ様な人がいたら、やはり多少は苛立つかも知れません。

迷惑を掛けているのが分かっているのなら、辞めるべきとの声もよく聞きますが、
辞めた所で次の就職も大変ですし、どうせそこでも迷惑を掛けるのは分かっています。
だからと言って仕事をしないでいれば、生活保護が貰えますか?
虚弱体質の人に最適な仕事がありますか?
虚弱体質でもお金を稼がなくてはいけない事もあるんです。

そして、迷惑を掛けているのが分かっているから、頑張ろうとすればするほど疲れてしまって…。
更にそこで悪口を言われたり、意地悪されたら、ストレスで胃がやられるんです。

自分でもなんて都合が良い時に弱るのだろうと思いますよ。
嫌な事から逃げているみたいと思いますよ。

長年悩んできました。
自分は他の人より心が弱く、自分に甘いのだと。
だから精神力を鍛えないといけない、と思ってきたので、スタートダッシュで誰よりも早く
ある程度のレベルまで行くんですけど、バッテリー切れで急降下します。
継続出来ないんです。
それも又自分に甘いのだと落ち込む…。

もちろん、そんな事を他人には見せないで頑張ろうとするので、誤解されるんですよね。
普段頑張れないから頑張れる時にやろうとしてしまうんです。

でもこの体質のおかげで、自分には想像もつかない様な事情が他人にはあるかも知れないという事を学びました。
それにここでも、質問をしたら本当に色んな角度から、色んな立場から、色んな回答を頂けます。
思いもつかなかった回答を見る度に、身が引き締まりますね。
一応、最大限想像してから質問をするのですけど…。

質問者様のご健康が羨ましいです。
    • good
    • 1

no.3です。

補足ありがとうございます。
群発頭痛について誤解されているようなので再度失礼致します。

一ヶ月毎日頭痛(人によっては3ヶ月)が決まった時間起き、
その期間が過ぎたら、パタリと頭痛はなくなります。
そしてまた数ヶ月後に頭痛が始まる、の繰り返しです。
一応誤解のなきよう。

しかし他の回答者さんへの補足を拝見する限り
群発頭痛で痔にはならないので(笑)
後輩さんの場合は違うのかもしれないですね。
失礼しました。

休みの日に携帯に連絡してみるといいでしょう。
家にいるんだよね?何か持って行こうか?って(笑)
    • good
    • 0

有給がないのに休むということは ただの欠勤で給与は支払われていないのではありませんか




上司が欠勤であるのに出勤していることにして給与を払っているなら、上司の行動は倫理上大きな問題がありますが、そうでないなら 時々くるアルバイトの人ぐらいに思っていればいいのでは
    • good
    • 0

こんばんは。


お休みされているのだから 当然どこにも出かけていないわけですよね
というか出かけられないはず 休みのとき一度自宅 携帯に電話して
確認を取ってみてもいいですね。 
本当に体調が悪くなりがちなら シフト自体を変えるべきです 
前もってのお休みならともかく 急なお休みはだれでも迷惑です
本当に無理なら無理で 調節し 他のバイトを雇うという手を取らないと
あなたまで潰れます そこはやはり上司がその女性と話し合うべきでしょう

めんどくさいですが 今週は何日これそうなのかなどをちゃんと聞く必要があります

ただ不公平だというだけは残念ながら通用しないと思うので こっちも手がいっぱいで
潰れそうだと伝えるべき 
どちらにせよ社会人として けじめは必要だと思いますし 本当に回復できないのなら
退職を考えてもらうこと。
厳しいかもしれませんが 他人に迷惑をかけている時点でそんなことは言ってられません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

急に休むことが多いから他の今のまじめなバイトで補ってほしいと以前に上司に言いました。しかし上司はバイトにあなたの仕事を頼むより、正社員のその後輩に頼めというのです。バイトに残業させられない、バイトより正社員を育てたいと思ってるようです。たぶん上司も仮病だと勘づいているんです。でも何も言えない、何もやらない、そんな上司です。

お礼日時:2013/10/17 08:45

No.2です。



虚弱体質というのは、病気では無いんです。
体力のベースが人より低いので、すぐに限界がきて、回復が遅いのです。
そして、弱い所から病気になります。

私の場合ですが、風邪、インフルエンザ、口唇ヘルペス、ものもらい、貧血、低血圧、発熱、頭痛、腹痛、椎間板ヘルニア、子宮筋腫、子宮頸がん、湿疹、蓄膿症、…。
多分まだ何かあると思います。
その時々でどこが不調かは変わります。

なので、その後輩の休む理由が毎回変わるのも、不思議ではありません。
虚弱体質は質問者様の様に、世間一般には理解が無いのが現状で、辛い思いをします。

それに、私は表向きは元気そうに見えるので、余計に理解が得られません。

絶対に仮病だと断定して、後輩が100%悪い、とは言わない方が良いです。
もしも、もしもですよ、本当は虚弱体質だったら、質問者様が恥をかくからです。

今は退職しましたが、上司と話しをしながら、勤めました。
普通なら辞めさせられても仕方が無いのですが、出勤したら成績が良いので、かなり休みも大目に見て貰いました。
でも他の従業員にその事を言いませんので、何故こんなに休んで上司は辞めさせないのだろう? と思われていたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虚弱体質への知識不足でした。すみません。そういう病気に苦しまれてる方もいらっしゃるのですね。そういったケースの可能性も考えて、全否定することは控えた方がいいですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/17 08:21

>どうしますか?



どうもしませんが、

たぶん、週末はどこかに旅行にでも出かけているんでしょう。

青春をエンジョイしてるんでしょうから、
ほっておいても、そのうち辞めるでしょう。

世の中には評価が下がっても全く気にしない。
他人に迷惑をかけても、全く気にしない。
って人は少なからずいますよ。

休暇を認めてしまうのは上司の責任ですが、
普通の会社なら4日以上休むなら医師の診断書の
一つももってこいというはずですが、
そういうのもないんですか?

休みやすい職場環境だったら、
私も喜んで休ませてもらいますが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く辞めてくれればいいのですが、、この休める環境が居心地いいのでしょう。辞める気配はありませんね。会社は診断書を求めてないみたいです。おかしいですよね。だから、休みまくってると思います。

お礼日時:2013/10/17 01:01

すみません、ちょっとだけ気になったので回答します。


酷い頭痛で一ヶ月休む、というのは私もあるんです。
その後輩さんが私と同じ持病かは存じませんが
群発頭痛という頭痛であれば、ありえます。
私はそれで正社員を辞めることになりました。
ですが、群発頭痛は丸一日頭痛というわけでもないのです。
中にはそういう人も稀にいますけど。
仕事中に頭痛が起きたら一大事なんですけどね。
休みが続くなら病院に行かせて、診断書なりなんなりを持って来させないと
トピ主さんたち他の方々もイライラがおさまりませんよね。
病院には行ったの?お医者さんは何て言ってるの?
と聞いてみてはどうでしょうか。
病院言ってない→こんなに休むのにどうして行かないの?
など、のらりくらりかわされないよう逃げ場を作らせないことです。
それでもダメなら、相手にしなくていいと思います。
またかよ、ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのような頭痛ではないことは確かです。その頭痛を理由に2年以上、しょっちゅう休んでいて、一ヶ月の長期休みのあとは、すっかり治ったと言っています。長期休みの言い訳にしか聞こえませんでした。
病院には行ってると行っています。でも上司が診断書持ってこいとか一切言わないので、簡単にそう言えるんだと思います。

お礼日時:2013/10/17 00:58

本当に体調が悪いのかも知れない可能性は無いのですか?



私もそういう休み方をしていました。
何故なら、虚弱体質だからです。

今度こそ金曜日まで出勤しようと思っても、金曜日まで持たずに休んでしまいます。

昔から疲れやすい体質とは思っていましたが、虚弱体質と知ったのは、40代になってからでした。
仕事は体調不良で2週間ほど休んでいる時に義父が倒れて同居となったので、そのまま辞めてしましました。
でも、虚弱体質と分かってからは、それを前提に動く様にしました。

もしかしたら、その後輩は、虚弱体質と気づいていないかも知れませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虚弱体質ではないと思います。というのは毎回体調悪い理由が変わるんです。腹痛、頭痛、歯がいたい、痔!まで!挙げ句の果てには親戚で旅行に行かなければならない、です。ほんとに呆れます。

お礼日時:2013/10/17 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています